セミナーではなくコンサル
今日から4日間、大分です。
来週も再来週も、3週続けて週末に行きます。
「創業塾」といって、飲食に関係なくあらゆる業種・業界で、
これから創業しようと考えている方々、
または、既に商売をやっている方々に対して、
延べ30時間かけてレクチャーする国の補助事業の講師です。
はっきり言って、地元で講師を調達した方が、
交通費や宿泊費等の経費がかからず安上がりなのですが、
おかげさまで評価されて、ここ数年、毎年依頼されています。
本当にありがたいことです。
私は、セミナー講師や執筆が本業ではなく、
コンサルが本業なので、しゃべりはうまくないですし、
シナリオもなく思いつきでやっていますが、
事例は豊富にあるので、教科書的内容ではなく、
実践的にやります。
まぁ、仕事がら、出たとこ勝負というか、
現場対応力には強いですからね(笑)
セミナーというよりも、、実際に受講生それぞれに対して、
コンサルするつもりでやっています。
それが良かったんでしょうね。
創業して、地元大分を盛り上げるべく
頑張っている方々もたくさんいます。
でも、前にも書きましたが、事業仕分けのあおり(?)で、
この事業も今年で終わりだそうです。
他県は知りませんが、少なくとも大分(商工会議所主催)は、
うまくいってたのになぁ。。。
まぁでも、今年は50人以上の申し込みがあったそうなので、
有終の美を飾るべく、気合いを入れて“コンサル”をします。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]