中小企業庁から、「資金繰り支援策ガイドブック」が発行されました
中小企業庁から、「資金繰り支援策ガイドブック」が 発行されました。 こちらからダウンロードできます↓ http://www.smrj.go.jp/kikou/news/earthquake2011/058939.html 電話相談の窓口も開設されています。 どんどん活用しましょう! また、きのう書いた専門家派遣制度に関して、 東京以外では私を指名できないのか? という質問を複数いただきましたが、 私が判断することではないので、 それぞれ […]
無料でコンサルが受けられる国の制度を活用しよう!!
これまでも、メルマガやブログで何回か取り上げましたが、 国の委託事業で、「専門家派遣制度」というのがあります。 小規模事業者の問題に対して、専門家を無料で派遣する制度です。 あらゆる業種・業界に対して、収益改善、資金繰り、後継者、 生産管理、Web・・・等、あらゆるテーマを支援しています。 もちろん、飲食店の収益改善もOKです。 私も各機関から、依頼がよく来ます。 1.全国の商工会議所・商工会で対応しています。 (例) 東京商工会議所 […]
【みなさん、たくさんの声をありがとうございます!】メルマガ(vol.346)
メルマガ(vol.346)発行しました! 【みなさん、たくさんの声をありがとうございます!】 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 飲食店繁盛会の河野です。 前回のメルマガは、大きな反響がありました。 前回のメルマガ(飲食店、頑張れ!)http://kasaoka.jugem.jp/?eid=1562 「即、動きました!感謝です!」「役に立ちました!」・・・ たくさんの声をいただきました。 ツイッタ […]
こんな状況でも頑張ってる店
この週末、千葉の会員のお店が、過去最高日商を記録した。 東京の会員のお店は、震災に対して、自粛・不謹慎の風潮に対して、 お店の思いを顧客にメールで送ったら、 2~3日満席が続き、お客さんとの距離も近づき、募金も集まった。 別の東京の会員のお店も、同様にメールを送ったら、 お客さんから、握手されるくらい距離が近づき、 結果的に3月の売上は前年対比110%になりそう。 これらのお店に共通しているのは、日頃から顧客管理ができてて、 距離感も近 […]
銀行に対する「返済猶予の依頼書」の書き方例です!参考に!
何回か紹介している安田さんが、 「返済猶予の依頼書の文例」をブログに載せています。 これを使わない手はありません! これを元に、飲食店用に書き直せばOKです! ワードでダウンロードできます。 ⇒ http://blog.livedoor.jp/yasudakeiei/archives/1499968.html 念のため、ここにも貼ります。 ココから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
当たり前ですが、飲食店だけの問題じゃないんですよね
先日のブログ(メルマガ)は、 ここ最近では最も反響が大きかったです。 「飲食店は必読!」とか、「役立ちました!」、 「元気が出ました!」、「即、動きました、感謝です!」・・・ いろんな声をいただきました。 ツイッター等で知った情報を寄せ集めただけなのですが、 少しでも役に立てたなら嬉しいです。 あと、結構多かったのが、 「飲食店が苦しくなると、自分の業界も苦しくなるんです」 という声。 そうなんです。 これは何も、飲食店だけの問題ではな […]
飲食店、頑張れ!(メルマガvol.345 )
メルマガ(vol.345)発行しました!【飲食店、頑張れ!】 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 飲食店繁盛会の河野です。 あらためて、震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると同時に、被災された方々にお見舞い申し上げます。 一刻も早く復旧されることをお祈りします。 飲食店も大変な状況です。 不謹慎・自粛ムード、計画停電、交通機関の不安定…。 中には、売上が9割減というお店もたくさんあります。 しかし、 […]
飲食業も政府100%保証融資に加わりましたよ!
中小企業庁の発表によると、政府100%保証融資に飲食店も加わり、 セーフティネット保証(5号)の対象が、原則、全業種になりました。 これは注目です。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【セーフティネット保証(5号)の概要】 (1)保証割合:100%保証 (2)保証限度額:一般保証とは別枠で利用可能。無担保8千万円、 最大で2億8千万円。(8千万円を超える無担保 保証にも柔軟に […]
牛角のレベルアップにビックリ!
久しぶりに、というか数年ぶりに牛角に行きました。 いやぁ、変わりましたね、牛角。 あの狭苦しかったテーブルも広くなって居心地が良くなってたし、 商品力も上がってたし、クレンりネスも向上してたし、 何よりも接客がすごく良くなっていました。 そのおかげか、客層も良くなっていましたね。 「心から!」→「いらっしゃいませ!」、「喜んで!」 というグリーティングや強引な中間バッシングはどうかと思うけど、 でも、全体的に大きくレベルアップしていまし […]
政府が、計画停電等による休業を「雇用調整助成金」で支援
数日前のブログ http://ameblo.jp/yjkn/entry-10832176910.html で紹介した、資金繰り・企業再生の信用できるプロである 安田さん( http://www.yasuda-keiei.com/ )のブログによると、 政府は、計画停電等による休業については、 「雇用調整助成金」によって支援する方針とのことです。 厚生労働省のHPに詳しい内容があります↓ http://www.mhlw.go.jp/gen […]
よし、バイブルを手に入れたぞ!
*不謹慎かも知れませんが、あえて今日からまた、 以前のくだらない内容に戻します。 元々、繁盛飲食店作りに役立つことが趣旨なので。 本はたくさん買う方ですが、ほとんどネット注文なので、 書店にはあまり行かなくなりました。 時間が空いたので、久し振りに書店に立ち寄ったら、 面白い本を見つけました。 東京★千円で酔える店 金はなくとも毎日飲みたい!/さくらいよしえ(+せんべろ委員会) ¥1,050 Amazon.co.jp 以前ブログ […]
とにかく今は、少しでも早くキャッシュの流出を止めること!
今回の震災に関して、資金繰りの件をブログで書きましたが、 既に大家と交渉して承諾してもらった方が結構いますよ。 また、金融機関に借入金の返済ストップを申し出ると、 大体すぐに対応してくれるそうです。 再度こちらを見て下さい↓ http://j-net21.smrj.go.jp/watch/news_tyus/entry/20110314-11.html とにかく早目に動いて、手当しましょう。 まずは止血が先です。 つまり、キャッシュの流 […]
連載中記事
河野祐治の著書