メルマガ(vol.324)【重視するのは、立地×業態コンセプト】
メルマガ発行しました!(vol.324) 【重視するのは、立地×業態コンセプト】 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ こんにちは。飲食店繁盛会の河野です。 感覚的ですが、 この12月は全体的に良さそうですね。 うちのクライアントでも、 1日の売上記録を更新したり、過去最高の宴会予約を受注したり、絶好調のお店が多いです。 この12月に乗り遅れているお店は、早急に作戦を立て直さないと、年明けから厳しい状態を余儀なくされると思いますよ。 それ […]
18日発売です。カバーはこんな感じ
いよいよ、18日(土)に、私の本が発売されます! カバーのデータをいただきました。 こんな感じです。 発売されたら、キチンとお知らせします。 しかし、ちょっと緊張してきたなぁ…。 飲食プロデューサー、中小企業診断士 河野 祐治 ⇒ 河野のツイッターアカウント ⇒ 飲食店繁盛会 いつもありがとうございます。ポチッとね。 ↓ ↓ ↓ […]
ここまでやるか、すかいらーくのインストアメディア事業
すかいらーくグループは、お店をメディアにした 「インストアメディア事業」で広告費を稼ぐモデルを構築しています。 Webはもとより、ドア・テーブル・壁・レジ回り・駐車場・・・。 よくやるなぁ、と思っていたら、先日行ったらビックリ! ナント、トイレの鏡までも! 是非は置いといて、とりあえずすごいよなぁ。 そうか、トイレの鏡までお金を生むメディアになりうるのか。 勉強になりました。 飲食プロデューサー、中小企業診断士 河野 祐治 ⇒ 河野の […]
自分の仕事を3つの視点で考えてみて下さい
日経レストラン12月号のサイゼリヤ正垣会長の記事に、 「経営者は、掃除や経理事務等、自店の強みとは関係ない作業を 外注してでも時間を作るべきだ。」とありました。 同じようなことを、先週2つのクライアントに言いました。 経営者の仕事は、次の3つの視点が必要です。 1.自分しかできないことや役割 2.自分じゃなくてもいいこと=エンパワーメント化できること 3.自分がやらない方がいいこと、やっちゃいけないこと この3つです。 2.はまだいいと […]
各分野で活躍された方々とのコミニュティのススメ
昨晩は、京浜東北線の乱れで、エライ目に合いました。 24時過ぎに帰りつくはずが、着いたら2時。 で、今日は毎月1回開催している朝食会だったので6時半起き・・・。 私が住んでいるのは千葉の静かな街なのですが(笑)、 各分野で結構な活躍をされて、 定年後も活動されている方が多い街なんです。 ひょんなことから知り合って、毎月朝食会をやってます。 鳥貴族の大倉社長が大好きな(笑)ガストで。 流通業界で活躍された方、広告業界で活躍された方、 それ […]
中原さんおめでとう!3月8日(火)はS1全国大会を見に行こう!
きのうお知らせしたNHKの番組は、 ユーチューブで見れます↓ http://www.youtube.com/watch?v=-NIAz2cGudU NHKなので店名は出ませんが、 八王子の方々は分かっていただけることでしょう。 先日、別のクライアントがNHKの番組に出たときも、 NHKに問い合わせて来店されたお客様が 結構いましたから。 もう1つ、嬉しいことが。 潰れかかったお店を一発奮起して、1年で売上を3倍にし、 居酒屋甲子園の決勝 […]
メルマガ(vol.322)【最高の教育とは?ベテランとは?】
メルマガ発行しました! (vol.322)【最高の教育とは?ベテランとは?】 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ こんにちは。飲食店繁盛会の河野です。 仕事がら、よく視察をします。 *ブログでも時々取り上げます(参考になると思いますよ)⇒ http://ameblo.jp/yjkn/ きのうも、今ホットな新橋をまわりました。 月曜日を見ると、そのお店の真の実力が分かりますね。 週末みたいに「おこぼれ」がありませんから […]
日経レストラン→日経MJ→NHK!
ブログでも紹介した、 八王子の「旬魚の箱盛りと季節の釜飯 こじま」 ⇒ こじま 日経レストランに載り、その記事が日経MJにも載り、 今度はそれがきっかけでNHKから取材が入りました。 全国放送の朝のニュース番組ですよ! しかも、ナント生中継だそうです! 明日9日(木)の「おはよう日本(7:00~7:45)」です。 今年の忘年会の動向をニュースにしようとして、 日経MJの記事が目に留ったとのこと。 1度何らかの形でマスコミに取り上げられる […]
月曜に店を見ると、真の実力が分かりますね~新橋~
クライアントと一緒に、新橋を視察。 まずは、いつものようにドライドックから。 新橋のスタートはドライドックからと決めてますから(笑) ドライドックの「チキンバスケット+ポテトサラダ+生ビール」 は最強です。 これ以上のものを知りません! 続けて、今回もまたビストロ ウオキンへ。 まだ17時半で、しかも月曜なのに既に満席。 恐るべし。 だって、グラスワインもこの量ですよ。 ソムリエが見たら怒るでしょ(笑) 生ガキが5個で580円ですよ! […]
経営者の最大の役割と最大の福利厚生
1ヶ月前のものですが、日経トップリーダー11月号に、 業界別の「カネ事情」のデータが載っていました。 ○総資産に対する借金の割合 製造業45.2%、小売業48.4%、建設業39.2%、 情報サービス業39.7%に対して、飲食業は61.6%。 飲食業は、最も借金の割合が高い業界です。 逆に言うと、自己資本比率が最も低いということです。 ○借金は月商の何倍か? 製造業5.6ヶ月、小売業3.0ヶ月、建設業3.5ヶ月、 情報サービス業3.1ヶ月 […]
メニューブックアワードの審査員をして感じたこと
今月号(12月号)の日経レストランに、 「第1回メニューブックアワード」の結果が発表されています。 詳しい内容に関しては、ぜひ、読んでみて下さい。 いろいろと参考になると思います。 私も審査員の末席に参加させていただいたのですが、 私自身が勉強になりました。 「なるほど。こういう発想もあるんだな」と。 一方で、記事にも書かれていますが、 「気持ちは分かるけど・・・」ということも感じました。 あれも言いたい、これも言いたい、この想いも伝え […]
贅沢だ。カニづくし、ここわいん、伝心、十四代・・・
八王子の和食店のクライアントにて。 今年最後(たぶん)のコンサルなので、 終了後、そのまま店で忘年会。 しかも、贅沢にカニづくし。 まずは、タラバガニの天ぷらから始まり、 炭火焼き。 タラバガニとモッツァレラチーズの茶碗蒸し。 珍しい。 味噌鍋。 どれも美味しい。 うなぎの肝焼きまで。 ビールから始まり、ワインへ。 沖縄サミットで出された、ここわいん。 足利の知的障害者の施設で作られています。 続けて日本酒へ。 まずは、福井の「伝心」 […]
連載中記事
河野祐治の著書