月曜に店を見ると、真の実力が分かりますね~新橋~
クライアントと一緒に、新橋を視察。
まずは、いつものようにドライドックから。
新橋のスタートはドライドックからと決めてますから(笑)
ドライドックの「チキンバスケット+ポテトサラダ+生ビール」
は最強です。
これ以上のものを知りません!
続けて、今回もまたビストロ ウオキンへ。
まだ17時半で、しかも月曜なのに既に満席。
恐るべし。
だって、グラスワインもこの量ですよ。
ソムリエが見たら怒るでしょ(笑)
生ガキが5個で580円ですよ!
キャベツステーキも面白い。
蝦夷鹿のローストも、確か980円だったかと。
儲かっているかどうかは知らないけど、
これで繁盛しない訳ないでしょ。
繁盛しない理由がありません。
この後、洋食系立ち飲みを数件見て回りましたが、
どこも入ってません。
ウオキンの圧倒的な独り勝ちです。
その後、オープンしたばかりの
「新橋ワールドミートセンター」へ。
高架下に、5つの肉業態が集結しています。
月曜ということもありますが、客入りが悪いようです。
2人がかりで客引きしてました。
確かに、ハイボールのグラスが小さくて氷ばかりだし、
座った業態以外の他店の料理の注文は制限されてるし、
改善点はいろいろあるようです。
しかし、接客は良いし、フードの商品力はあります。
今後に期待です。
特に、この肉寿司は美味い!
接客も、肉寿司の女性がピカイチでした。
〆は、ニュー新橋ビル2Fにある
「BAR TOKIWA」でバーボン。
この道50年のマスターです。
こういう店が落ち着くなぁ。
月曜に店を見ると、真の実力が分かりますね。
週末は、おこぼれで繁盛しますからね。
特に新橋あたりは。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]