「伝わっているのは思っているより半分」の前提で。
うちには会員事業 があるのですが、先月、アンケートを実施しました。 その集計をしてよく分かったことは(というか反省点なのですが)、 【こっちが思っているよりも、全然伝わっていない】 ということです。 おかげさまで、満足度は85%と良かったのですが、 満足していない理由で圧倒的に多かったのが、 「会員の内容や活用の仕方を理解していない。活かしきれていない。」 というものでした。 ホームページに書いてあるし、 会員向けのニュースレターにも書 […]
「何を」より「なぜか」が重要です
今日は、コンサル先で店長や料理長を集めてのミーティング。 私の宿題に苦労しているようですが、一体感が出てきたというか、 自分たちの考えも出てきて、良い感じです。 良い方向に向かうと思います。 今日もしつこく言いましたが、 「何をやるか」よりも、「なぜやるのか」の方が重要です。 経営というのは確率論なので、販促1つ取っても、 100%の確率でうまくいくということはありません。 でも、「なぜ」を明確にすることにより、仮にうまくいかなくても、 […]
満員御礼!
今日は、東京商工会議所渋谷支部にて、セミナー講師。 「飲食店経営で成功するための計数管理セミナー」という、 ちょっと硬いタイトルだったのですが、これがナント、 定数の倍以上の応募があり(!)、会場のキャパの都合で、 急遽募集を打ち切ることに。 ありがとうございます! 張り切ってやらさせていただきました。 参加者の評価や満足度がとても高かったようで、 それはそれで嬉しいのですが、参加された方には言いましたが、 うまくいっている方ほど、セミ […]
今思えば。
今日は、中2の娘の誕生日のお祝いで、近所のイタリアンへ。 初めて行ったお店でしたが、良い店でした。 会話から分かったんでしょう。こんなサプライズが。 私は、仕事柄慣れっこですが、うちの家族は免疫がなく(笑)、 大感動してました。 特に、今回発見したことは、誕生日というのは、 本人よりも母親の方が感動するということ。 このサプライズも、本人より奥さんの方が感極まったようで、 出産時に、私がいかに非協力的だったのかということを延々と(笑) […]
ここまでやるか。。。
両国にて。 50円の焼き鳥って。。。 ブリ刺し10円??? スタッフのモチベーションはどうなんだろう?? いつもありがとうございます。 ポチッとクリック、応援を! ↓ ↓ ↓ ↓ 読者登録はこちらから ↓ < 飲食店繁盛会からのお知らせ > 繁盛のヒントと元気が欲しい方は、必見のセミナーです! 【2月23日(火)】 なぜ、閉店の危機に追い込まれたド素人の居酒屋が、たった1年で、売上が3倍になるほどの繁盛店になれたのか […]
ちょっと勉強した者勝ち
今日は、商工会の依頼で福生へ。 相変わらず、西へ東へ動いていますが、福生は初めてです。 いつものパターンで、まずはコンセプトメイクから。 その他、いろんな問題点に対して答えていきましたが、 大いに納得されたようで、目を輝かせて聞かれていました(笑) 勉強家で、真面目に商売されている方なので、 繁盛されることでしょう。 楽しみです。 それにしても(今日のお店は違いますが)、いつも思うのですが、 勘と度胸で経営している飲食店が多すぎです。 […]
1日を30時間にして。。。
今日は、懐石のお店のコンサルティング。 前回議論した、「らしさ」や「コンセプト」をもとに、 ショルダーネームを決定しました。 今回は私の案ではなく、コラボしている女性の案ですが、 これがすごく良い! 今は言えませんが、 これをもとに、数か所にある看板のデザインも決めました。 続けて、スタッフを集めて初ミーティング。 老舗だし、板前さんたちも仲居さんたちもベテランなので、 対決を覚悟して臨みましたが(笑)、 皆さん、素直というか、すごく前 […]
評価制度は慎重に。。。
「評価制度を作りたい」という相談をよく受けます。 評価制度さえあれば・・・と言われるのですが、もちろん正解でもありますが、その弊害というか、「諸刃の刃」の面も理解しておかないといけません。 まず、前提条件として、【全員が納得する評価制度はあり得ない】ということです。 基本的には、数字と行動・状態の2つの視点から評価しますが、役職が上がるほど数字評価の比率が高くなります。 最終的には、会社の評価は100%数字です。行動・状態の評価なんてあ […]
あの沖縄サミットで飲まれたワイナリーのワイン
クライアントのお店で飲んだワイン。 2000年の沖縄サミットで、あの世界的ソムリエの田崎さんが、 ウェルカムドリンクで選んだ, あのココファーム・ワイナリー のワインです。 ココファーム・ワイナリー は、 知的障害者更生施設「こころみ学園 」のワイナリーです。 国産のワインって、あまり良い印象がないのですが、 これは美味しいです。 これが白。 焼きタラバガニなんて、贅沢なものを食べながら・・・。 じつは、これだけじゃないんです。 他にも […]
これは使える!こんな便利なサイトがあったとは。。。
コンサル先の店長から教えていただいたのですが、 こんな便利なサイトがあったなんて知りませんでした。 書式の王様 というサイトです。 会員登録すると、いろんな書式やテンプレート・文例・クリップアート・ デザイン素材・画像等が、無料でダウンロードできるんです。 これを活用しない手はないでしょう。 ありとあらゆるものが揃っています。 ミロク がやっているようです。 で、トップページ をみたら、 中央にある「中小企業支援ヘッドライン」の新着情報 […]
航空基地で凧揚げ
うちの近くに、海上自衛隊の航空基地があります。 そこで、小学生を対象にした凧揚げ大会があり、参加してきました。 初めて入ったのですが、その広大さにビックリ! 小学生を対象にした凧揚げ大会なのに、 ものものしく開会式までありました。 しかも、場所は第1格納庫(笑) 国旗への敬礼や国歌斉唱まで・・・。 う~ん、さすが自衛隊。 たくさんの自衛隊の方々が見守る(?)ものものしい雰囲気の中、 1,000人以上の人が凧揚げ。 自衛隊機が遠くに並んで […]
地方の飲食店は、情報に気をつけよう!
地方の飲食店が気をつけないといけないこと。 それは、本や業界誌・その他の情報やノウハウ等は、 基本的には東京を前提にしているということです。 前提にしているといっても意識的にしているわけではなく、 普段の活動が東京なので、無意識のうちにそうなっているのです。 例えば、コンセプトのターゲット論。 よく、「どこまで客層や利用動機、それに対する ウリや商品をを絞り込めるか?」と言います。 確かにその通りです。 しかし、もっと正確に言うと、 「 […]
連載中記事
河野祐治の著書