尾瀬で思った。。。
尾瀬で感じたこと。 まずは、スキー場の食堂。 金額が高いのは仕方ないとして、まぁ、料理のレベルが低いのも、ガマンできるとして、最悪だったのはセルフサービスですね。 カフェテリア形式をとっているなら分かるのですが、普通の食堂が、食券や料理の受け取り、食器の下げまでお客にやらせるのです。 スタッフが少ないとか、一生懸命働きまわっているなら理解できるのですが、何人ものスタッフが、ボーっと突っ立ってるんですよ。 で、お客が歩きにくいスキー靴でう […]
今年もよろしくお願いします!!
明けましておめでとうございます! 今年は、31日から4日まで5日間、 本当に久しぶりに、休日らしい休日を取らさせていただきました。 そのうち3日間(3泊4日)は、人生初スキーにハマッてました。。。 今年は出版も控えているし、もろもろ目白押しです。 いろんな意味で、「痛快」な年にしたいと思っています。 皆さんも、景気がどうであろうと、業界がどうであろうと、 天気がどうであろうと、そんなこととは関係なく、自ら自分の手で、 自分の力で、自分の […]
From尾瀬
尾瀬(群馬県)にいます。今年は、尾瀬で年越しです。 早朝から、かたしなスキー場に来ました。 関東で唯一、スキーヤー専用のスキー場で、 ボーダーがいないので安心なんです。 というか、実はスキーは初体験です・・・。 いやあ、すっかりスキーにハマりました。 2~3時間したら、結構まともに滑れたので、 それから1日中滑ってました。 天気予報によると、このカンパの影響で、 群馬は24時間で積雪が1mになるそうです。 初めて、チェーンをつけて運転し […]
今月は2冊!
今月は、2冊の雑誌に執筆しました。 まずは、新しい飲食店開業 「店舗造りの極意」という、 ちょっと威張ったタイトルで恥ずかしいのですが、 売れるお店になるには?の視点から、具体的に書いています。 実は、開業プロデュース会社や開業コンサルタントから、 業者を紹介された場合は要注意・・・なんて、 ちょっと同業に申し訳ないことも書いています・・・。 この業界は、表向きのコンサル料は一見安いが、 実は・・・という、私の嫌いな悪しき慣行があります […]
太陽のトマト麺VSエスト!エスト!
なかなか魅力的なポスターに惹かれて、 今話題の「太陽のトマト麺Next新宿ミロード店 」に入ってみました。 何となく体に良さそうだし(笑) やはり、初めてのお店は一押しを注文します。 で、これが一押しの「太陽のチーズラーメンCセット1,150円」 太陽のチーズラーメン+ちびリゾ+チーズの包み揚げ ラーメンというより、 細めんのトマトスープパスタという感じ。 当然と言えば当然だが。 ちびリゾって、リゾットが出てくるのかと思ったら、ただの白 […]
最終的な差別化とは?
実はこれまで、大腸や胃の検査をしたことがなく、 年明けに、知人に紹介された下北沢の病院で初めて経験します。 その事前診察のため、下北沢に来たのですが、 下北沢って、リトル軽井沢みたいな雰囲気ですね。 まるで観光地のようです。 それにしても、紹介された病院のホスピタリティというか、 接客力のレベルの高さにビックリしました。 皆さん、すごく感じの良い接客をされます。 会計時に、年1回発行されているニュースレターを、 創刊号からいただきました […]
これぞ角打ちの名店!
某カリスマ○○から、大宮の推薦のお店を教えてもらい、 「角打ち いしまる」へ。 隣にある酒屋がやっているお店なので、「立ち飲み」ではなく、 「角打ち」と名乗っているところがいいじゃないですか。 良いねぇ、ここコンセプト。 「からい」と「つらい」をかけているようです。 「辛い酒」なんてありません。 「辛口」という注文は受け付けません。 *辛い酒が飲みたきゃ、七味でも入れて下さい。 と書かれてあるのです(笑) お酒のぬる燗が、こんな感じで出 […]
居酒屋甲子園のエントリーは31日まで!
< 第5回居酒屋甲子園の参加を検討している方へ > 〆切りが、12月31日までになったようです。 検討されている方は、お急ぎ下さい。 参加して覆面モニターを受けることが、 いろんな意味で良い機会になりますよ。 下記に、居酒屋甲子園事務局からの案内を貼ります。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ こんばんは!NPO居酒屋甲子園 事務局の清水香里です。 忘年会のピークは過ぎたころでしょうか?今年もあと4日で終わり […]
個人飲食店の最高の商品とは?
出張相談 の依頼で、茨城県土浦市の神立(かんだつ)へ。 今日は日曜日ですが、 おかげさまで平日はスケジュールが埋まっているので、 日曜日にしていただきました。 常磐線に乗って、ちょっとした旅行気分です。 行きも帰りも電車はガラガラだし、 帰りは缶ビールを飲みながらのんびりと。。。 日本フードサービス協会 によると、この11月の外食売上は、 前年同月比5.8%減で、過去最大の下落幅だとか。 依頼者の飲食店経営者も、 「11月の売上が過去最 […]
嬉しいことを書く効果
なぜか、クライアントの中には、飲食店以外もあったりします。 「どうすれば、お客様に喜んでもらえるか?」 という商売の根本は、業界や業種に関係なく同じですから。 その中に、地方で3店舗展開しているメガネ店があるのですが、 この不況のなか、今月12月の売上が好調です。 いろんなことに取り組んだのですが、 その中の1つに、「メーリングリスト」があります。 普通、コンサル業界で顧問契約というと、 「月1訪問して○○万円/月」というパターンがほと […]
悪立地で・・・。
ある仕事の関係で、うちの会員の中で、 立地の悪い店舗を調べました。 すると、やはりあるんですよね、 立地が悪いのに頑張っているお店が。。。 中には、この11月の売上が過去最高というお店もありました。 こういうお店の取り組みこそ、キチンと取材して、 ニュースレターで取り上げなければ、と思いました。 売れているお店は、ピントが合った努力をしています。 ←ポチっとクリック応援よろしく。 ↓ 読者登録はこちらから ↓
もっと痛快な発想で、楽しく、ワクワクしませんか?
世の中には、痛快な中小企業がたくさんあります。 いろんなマスコミで、紹介されていますよね。 中小の経営者は、もっとそういう情報に触れて、 知って、刺激を受け、視野と考え方を広げるべきだと思います。 例えば、先日のカンブリア宮殿 に出ていた、メガネ21。 この地方のメガネチェーンは、ノルマなし、管理職なし、 内部留保もせずに、社員にボーナスを500万円払っているとか。 それに対して経営理論の視点から否定しても、 何の意味も生産性もありませ […]
連載中記事
河野祐治の著書