八王子探検その③ さすが!「万力酒場」
八王子探検3店舗目は、 際コーポレーションの「万力酒場」へ。 実は、今回の八王子探検の1番の目的は、このお店です。 ファサードから、パワーというか、オーラを感じます。 壁には、世界一になりたい!!と。 看板メニューの大焼餃子。 半皿でこのボリューム。半皿の注文で良かった。。。 チーズトマト餃子。 なるほど。これもありです。 餃子は全部で5種類ありました。 メニューにバクダンとあったので、「何だろう?」と思い、 スタッフに聞いたら「ピザ! […]
八王子探検その② ブリティッシュパブの「HUB」
2軒目は、ブリティッシュパブの「HUB」へ。 うちのクライアントにもブリティッシュパブがあるし、 1度行こうと思いながらもなかなか機会がなかったのですが、 たまたま見つけたので、入ってみました。 フラッと入れて気軽に飲める、こんなパブが近くにあると 便利ですよね。 やはり、何といってもフィッシュ&チップスでしょう。 英字新聞もかかせないですよね。 メニューの写真とは、ボリュームが全然違ったけど。。。 バッファローチキン。 よく、この業態 […]
八王子探検その① 朝挽きホルモンがウリの「関根精肉店」
八王子の顧問先に行った帰り、せっかくなので (八王子までは結構な時間がかかるので・・・) 八王子のお店を視察することにしました。 4店舗もまわりました・・・。 まずは、今、飲食業界で最も注目を集めている APカンパニー の関根精肉店 へ 芝浦から毎日仕入れている、 朝挽きホルモンがウリのお店です。 期待感を高める、このファサードは良いですね。 看板商品のホルモン焼き。 テーブルで、スタッフが焼いてくれます。 これが焼く前で、 これが焼き […]
やっと執筆終了
「新しい飲食店開業 」という業界誌の執筆に苦しんでたのですが、 やっと終了しました。 ブログも含めて大体の執筆は、電車の中とか、 ちょっとした空き時間を活用するのですが、 雑誌の執筆となると、まとまった時間を取って 集中しないと書けないので、週末に作業することになります。 雑誌によっては、記者かライターから取材を受けて、 向こうが文章を作成してくれるところもあるのですが、 それだと楽なんですよね。 プロの文章なので、うまくまとめてくれる […]
今日は指導員
今、国が力を入れている施策の1つに、 「農商工連携」があります。 農林漁業と商工業の産業間連携を強化することにより、 地域経済を活性化させようとするものです。 それらに取り組む人材、支援する人材を育成するために、 全国で「農商工連携等人材育成事業」が行われています。 私が所属するNPOには、その道のプロの専門家が多くいて、 その事業を受託した機関の1つです。 講義研修と実地研修があり、 実地研修も数多くの種類があるのですが、 その中には […]
なるほど!確かにそれもあり。
あるイタリアンのお店で、メニューブックのリニューアル案の チェックをしたのですが、表紙の案が10枚くらいありました。 「表紙にこだわってるんだな」、と思っていたら、 テーブルごとに表紙を変えたいとのこと。 全くの素人の提案なのですが、 これまで、そんなことを考えたこともなかったので、 「それもあり!」と、思わず思いました。 プロに注文すれば、それだけデザインするページ数が増えるので 高額になりますが、パソコンが使える身内に作らせているの […]
差別化を明確にアピール!浦和の「でんご」
中小企業診断士 として、国や県、市町村、商工会議所等の依頼で、 単発での指導をよくやります。 (そういう制度を知らないと損ですよ。) 今日は、浦和の和食「でんご 」さんへ。 「和食居酒屋 でんご」の予定が、看板業者のミスで 「和食居酒 でんご」になったのですが、逆にそれが気に入って、 「和食居酒」のショルダーネームにしたという面白い方です。 それを2ヶ月くらいかけてじっくりと考え、 「季節を味わう旬菜料理 でんご」に変えました。 そして […]
店長の資格試験???
経産省の支援で、 店長の能力評価制度をスタートさせることを知りました。 正式には、「フードサービス・マネジメント検定」 (通称:外食店長検定)というらしく、 社団法人 大阪外食産業協会(ORA)、 社団法人 日本フードサービス協会(JF)、 株式会社 矢野経済研究所 (これがなぜか分からないが・・・) の協同だそうです。 詳しくはここら辺を見て下さい↓ 開催の案内(PDF) ORAからの案内(PDF) ORAサイト 試験科目は、 1.顧 […]
今年の職場の飲み会予算は「4,530円」
26日(月)の日経MJによると、 今年の職場の飲み会予算は4,530円だそうです。 キリンの調査によるものですが、去年より138円安く、 2004年からの調査開始以来、最も最低の予算だとか。 全国平均なので、都会が5,000円、地方が4,000円と いったところでしょうか。 でも、実際には東京の方が安く飲めるし、 地方の方が使ったりするので、変わらないかなぁ。 職場での飲み会の回数も月平均1.5回で、 毎年少なくなっているそうです。 し […]
気が滅入る・・・。
会員の経営相談、顧問先の打ち合わせ、 新規事業の打ち合わせ、開業相談・・・。 さすがに、1日でこれだけ続くとちょっとぐったり。 とどめが、会員からの「店を閉めます」とのメール。 自分の無力さを思い知らされ、気が滅入ります。 売上が倍になった事例や昨対130%で推移している事例を 提供したりしていますが、どこも余裕があるわけではなく、 いっぱいいっぱいのところで踏ん張っています。 リスケの相談も受けるし、入金が遅れる方も複数いるし。 今日 […]
全てのお肉が生でも食べられる!焼肉「秀苑」
千葉県で有名な焼肉店の1つ、 柏にある「宮崎牛の炙りや秀苑 」に行ってきました。 ちょっとボケてますが、 「九州黒毛和牛 炙りや 秀苑」と書かれています。 肉の品質のこだわりを、キチンとアピールしています。 今回は、家族で食事に行ったので、 料理の写真は撮りませんでしたが(そんな状況ではない・・・笑)、 確かに、肉の品質は素晴らしいものがあります。 高い商品を注文しなくても十分美味しいし、 CP高いです。 ただ残念なのは、オペレーション […]
これは役立つ!
日経レストランの増刊号(バイヤーズガイド)に、 面白いネタが掲載されています。 1.全く同じ生ガキを、 A:「三陸直送の取れたてのカキです」 B:「近くの店で仕入れたカキです」 と言って提供したら、味の評価は圧倒的にAの方が高かった。しかも、予想適切価格に400円もの差がついた。 2.全く同じ料理を、高さを付けた盛り付けにしたら、 予想適切価格が300円も上がった。 3.全く同じ天ぷらの盛り合わせを全く同じ盛り付けで、 A:黒の漆 […]
連載中記事
河野祐治の著書