串の向きには意味がある
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
鹿児島にて。
サポートを始めて、約半年。
ここ数ヶ月の売上前年対比が、135%、138%、148%、143%、そして先月6月が132%。
素晴らしいでしょ?
目一杯自慢してるんだから、褒めて下さい(笑)
元が低いとか、売上不振店とかじゃないですよ。
元々繁盛店で、この数字です。
何回も書きますが、売上が低いとか不振店とか、そもそもコンサルフィーは払えませんから。
ある程度の規模の会社なら別ですが。
なので、そういう個人店は、どんどん公的な制度を活用しましょう。
「自分が住んでいる市区町村名、または都道府県名」+「専門家派遣」で検索すれば、あなたが使える制度が分かります。
民間の直接コンサルは、「売上には困ってないけど、もっと発展させていきたい!」、「新店や新業態を作っていきたい!」、「新事業をやるぞ~~」みたいな方々なんです。
もちろん立て直しもありますが、それは先述したように、ある程度の分母がある規模の会社。
で、鹿児島の話に戻って。
客単価も400円~500円上がり、原価率は5%ダウン。
これが何を意味するのか?
分かりますよね。
次のお店の打ち合わせ。
最初はこんな感じで、裏紙に鉛筆カキカキで始まるんです。
次のお店を出すにあたって、クライアントが学びたいお店があるとのことで、繁盛している串揚げ店へ視察。
胸を借りますm(__)m
このお店は素晴らしい。
直球が少なく、変化球ばかり。
いわゆる創作系メイン。
仕込が大変だろうなぁ。
知らないうちに、またスマホのカメラがマニュアル設定になってて、写真がイマイチで済みません…。
実は、この串の向きが違うのは、意味があるんですよ。
分っかるっかなぁ(笑)
これが焼きおにぎり。
勉強になりました。
本当にありがとうございますm(__)m
そして、引き寄せの法則か???
ナント、ここでもまた純氷が。
「良いお店は純氷を使っているの法則」が成り立つのか???
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]