お店の支持力は、「客数」ではなく「組数」
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
きのうは、豊橋のクライアント。
品川駅のエキュートで、
APカンパニーの弁当を購入。
腹は減ってなかったけど、
今、話題だからね。
このクオリティで、
税込790円はお得です。
これなら、
もう駅弁は買わないよね。
いままで、
あぐらをかいていた業界だからね。
この日は、
メニューリニューアルに向けて、
いろいろと。
サラダをどうするか。
訳あり焼きそば(笑)
豊橋の人が見たら、
意味が分かるかも?
大人気の希少な白レバー。
毎日入荷がある訳ではなく、
これ目当てのお客様が多数。
おでんを実験中。
これを見ても、
若い人は意味が分からないだろうね。
お金をかけずに、
自分たちで手作りで。
上等、上等。
効果が出てるんだから。
売上は絶好調。
商業施設なのですが、11月も、
前年対比、坪売上ともに、
施設内店舗第1位!
ナント、あのス●バより
上なんですから!
スゴイでしょ。
フリー客の客単価が、
去年より約450円アップ。
組数も客数も大幅アップ。
1組当たりの客数が、
2.43人→2.15人に。
組数が大幅に増えて、1組当たりの
客数が減ってるということは、
1~2名様の指示が増えたということです。
カウンターが賑わうようになり、
出張の方が増えました。
これは良い傾向です。
宴会客の客単価は逆に、
去年より約800円減少。
週末の宴会単価は高いけど、
平日の宴会単価が下がってる。
しかし、多くは法人カードなので、
プライベートの宴会単価が落ちていると
いうことではない。
ということは、
会社から宴会予算そのものを
下げられているのか?
安くあげて回数を増やしているのか?
どっち?
宴会の組数も、去年よりアップ。
逆に、客数はダウン。
それは、宴会1組当たりの人数が、
7.04人→4.74人になったから。
去年の7.04人が異常だけどね(笑)
去年は、大人数や貸切が多かった。
今年は、大人数に対応する
大型店が増えた。
組数は増えたけど、
結果的に宴会売上は、
去年よりもダウン。
でも、
フリー客の売上の大幅アップにより、
トータルでは売上絶好調。
これも良い傾向です。
普段使いの支持が
増えているということですから。
繁盛店の特徴です。
小さなお店なので、
客数が同じ100人でも、
10組×10名様よりも、
50組×2名様の方が良いんです。
つまり、そのお店の支持力というのは、
客数ではなく、組数なんです。
ご自分のお店も、
1度こういう見方をしてみると、
いろんなことが見えてきますよ。
もうすぐ、
メニューのリニューアルをするので、
詳細はそのときにまた。
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
- 繁盛店作りのバイブル!
- 繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治
- 中国と台湾でも販売されてます!
- 飲食業の数字はこれ1冊でOK
- これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]