忘年会もランチも商品開発で大事なことは「レシピ開発」ではなく「設計」と「テーマ」
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
きのうは茂原からスタート。
いつものように、
貸切専用列車で向かいますww
年末商戦、
顧問先はどこも絶好調でした。
宴会売上を上げるには、
やり方があります。
そのノウハウがありますから。
茂原は、ちょっと独自の戦略で。
上手くいきました。
このやり方は条件があるので、
やれるお店が限られるのですが、
条件が当てはまるクライアントは、
どこも大幅に忘年会が獲得できました。
条件が当てはまれば面白いですよ。
教えないけどww
さぁ、もう次は歓送迎会対策です。
皆さんのお店も準備してますか?
歓送迎会には、
また新たな発想を思いつきました。
試してみます。
これが当たったら面白いよ。
教えないけどww
料理長たち、気合入ってます。
良い感じで仕上がっています。
これはまた売れるなぁ。
いつも言うように、
「商品開発=レシピ開発」ではありません。
商品の設計・企画・コンセプト・
方向性が大事なんです。
私は料理人ではありませんから、
レシピ開発はできません。
でも、そこは料理人の腕の見せ所であり
舞台です。
その演出をしてあげるんです。
今、和食のお店とイタリアンで、
ランチメニューを開発しています。
それも、「何を売るか?」ではなく、
「どういうテーマで設計するか?」
がポイントです。
「何を売るかは任せるけど、
●●というテーマで考えて」
という指示です。
これも上手くいったら面白いですよ。
既に成功事例があるので、
上手くいくと思いますが。
教えないけどww
夕方から、秋葉原に移動。
まさに東奔西走です。
駅の構内で、
ガシャポンフェアをやってました。
さすが、秋葉原。
「公益財団法人 東京都中小企業振興公社」
にて、
「商店街起業促進サポート事業」
の支援会議という、凄そうな会議の参加です。
私は支援会議委員なのですが、
ナント座長を仰せつかっております。
SNSで、「まさか、いつものように
スニーカーとジーパンで???」
というツッコミを受けましたが、
当然ながらいつものようにですが何か?(笑)
ちゃんと役割は果たせたと思います。
たぶん…。
日々、スケジュールがパンパンですが、
やりがいありますわ。
ただ、最近は、
「インプットとアウトプットのバランスが悪いな」
と思っています。
大量のインプット・情報から
知恵と発想が“湧く”ので、
そこの栄養補給が不足してる感じ。
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
- 繁盛店作りのバイブル!
- 繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治
- 中国と台湾でも販売されてます!
- 飲食業の数字はこれ1冊でOK
- これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]