「売上のサイフ」を増やして売上アップ!
飲食事業を大きくしていく1つの方法は、店数を増やすことです。
しかし、ご承知のとおり、1つの店を経営する能力と
複数の店を経営する能力は全く別ものであり、
店数を増やしていく過程でだめになった会社はごまんとあります。
(だからと言って、店数を増やすことがダメだと言っているのでは
ありませんよ。念のため。)
店数を増やそうと思ってない場合には、もう1つの方法があります。
それは、「売上のチャネル」、もっと言うと「売上のサイフ」を
増やすことです。
つまり、今の店の売上以外に、テイクアウト、宅配、仕出し、通販、
総菜、弁当…等の売上を作ることです。
さらには、商品開発、コンサル、プロデュース、執筆、セミナー
なんかもそうかも知れません。
今回の震災の事例を見ても、そういうお店はリスクヘッジにもなり、
打たれ強い店になります。
クライアントでも、特にテイクアウト・通販・出前系で、
売上を伸ばしているお店はたくさんあります。
その中の1つ。
「肉問屋直営 ホルモン熱田」
大人気商品のもつ鍋の通販をしています。
BtoBではありません。
BtoC(消費者向け)です。
実際に自分で体験してみました。
こんな感じで送れらて来ます。
中身は、スープ、国産牛モツ、ちゃんぽん麺、柚子胡椒、
ニンニク、唐辛子、白胡麻。
もちろん、分かりやすい手順書も。
早速作ってみました。
うちは4人家族なので、キャベツ、豆腐、ゴボウ、ニラなどを、
こんなにてんこ盛り(笑)。
でも、出来上がりはここまで沈みます。
スープは、楽に4人前はあります。
で、この豚骨と魚介のダブルスープはマジで美味い!
そして、このホルモン。
本体が食肉加工&食肉卸なので、当然と言えば当然ですが、
ぷりっぷりっです。
家でもつ鍋をしようとしたときに、美味しい牛もつが、
なかなか手に入らないんですよね。
クライアントだからということではなく、
本当に美味いですよ!
というか、美味くないものをサポートしませんしね(笑)
家庭でこのレベルのものが食べられるのはビックりしますよ!
ぜひ一度ご賞味下さい!
また、FC募集もしていますが、
FCはこの商品の販売もできます。
当初は関東限定にしていましたが、
地方の方がニーズがあるようなので、全国OKにします。
詳細はこちらから↓
http://www.hanjoukai.com/pac_atsuta.html
皆さんもぜひ、「売上のサイフ」を増やすことに
取り組みましょう。
サポートを希望される方はお問い合わせ下さい。
⇒ http://www.hanjoukai.com/inq.html
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]