上野御徒町に、また1つ良いお店ができました!「酒場 春子屋」なぜ春子屋なのか?それは・・・・

 

★無料メルマガ!
繁盛飲食店づくりに役立つノウハウや情報をお届けします!
https://a16.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=151&g=1&f=1

 

【金沢】4月11日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanopro.sakura.ne.jp/kawanoprp180304/?p=5511

 

【富山】4月18日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanopro.sakura.ne.jp/kawanoprp180304/?p=12251

 

【福井】5月16日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanopro.sakura.ne.jp/kawanoprp180304/?p=12412

 

 

 

上野御徒町に、また1つ良いお店ができました。

 

「酒場 春子屋」

 

最初、大衆酒場とか大衆居酒屋とかを考えていたのですが、なんか違和感があって「ここは酒場でいこう」と。

 

ここら辺は感覚や感性なので、上手く言語説明はできません。

 

「とにかく酒場だった」としか言いようがない(笑)

 

良い顔してるでしょ?

 

 

 

上野御徒町の繁盛店「まつうら」の2号店です。

 

まつうら
http://www.matsu-ura.info/

 

1号店のまつうらも、私がサポートさせていただきました。

 

【低価格FCを脱却し、自社ブランドを立上げ収益改善!御徒町「鮮魚・串焼き・釜めし まつうら」】
https://ameblo.jp/yjkn/entry-11819518455.html

 

【2度のリニューアルで、ついに念願の大台超え!上野御徒町の「まつうら」】
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12236193768.html

 

まつうらって、オーナーの名前じゃないんですよ。

 

松坂屋の裏にあるから「まつうら」(笑)

 

じゃあ、なぜ2号店は春子屋なのか?

 

松坂屋の上にパルコができたから(笑)

 

 

 

もちろん、店に入ればいきなりカウンターが主役。

 

 

 

そして、オープンキッチン。

 

 

 

奥にテーブル席があります。

 

 

 

2階もありますよ。

 

 

 

訳アリの方は、こちらの席をどうぞww

 

 

 

メニューも、魅力的に仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

ファイヤー!!!

 

 

 

メニューはこんな感じ。

 

随時、変えていきますけどね。

 

 

 

 

日本酒も豊富に。

 

 

 

 

1号店のまつうらのすぐ近くです。

 

同じ並びで100m先。

 

すぐに分かります。

 

皆さん、ごひいきに<(_ _)>

 

 

 

 

飲食店コンサルタント 河野 祐治

 

 

■河野祐治とはどんな人?
https://kawanopro.sakura.ne.jp/kawanoprp180304/?page_id=9736

 

■結構な数でメディアに出ています
https://kawanopro.sakura.ne.jp/kawanoprp180304/?cat=7

 

■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanopro.sakura.ne.jp/kawanoprp180304/?page_id=9739

 

■お問い合わせは、こちらからお気軽に
https://kawanopro.sakura.ne.jp/kawanoprp180304/?page_id=9853

 

フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字