ららぽーとに見る「売上アップのヒント」
船橋のららぽーとに行きました。
11時過ぎからレストラン街を見ていたのですが、
ビュッフェレストランから埋まっていってましたね。
和洋中関係なく。
やはりファミリーに取って、支払金額がほぼ確定している
ビュッフェが安心感があるのでしょう。
続けて、クリスピークリームドーナッツへ。
この、製造工程を丸見えにしているのが、
良いんですよね。
このライブ感が。
飲食店も、このライブ感を出す店作りが重要ですよ。
ららぽーとの近くにある、今話題の「イケア」にも
行ってみました。
日本の家具屋さんは、ずらっと並べて、好きなものをどうぞ、
という売り方ですが、イケアは、
こういうお部屋のコーディネートはどうですか?
という提案をしているんですよね。
買い物の楽しさが全然違います。
また、商品の上に、「デザイナーからのメッセージ」
というパネルが吊るされてたり。
ここら辺も、飲食店の売り方の参考になりますよね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]