今日もぐるなび大学へ
今日もぐるなび大学で受講。
忙しい合間を縫って、
嫌いな満員電車に乗って(笑)大変ですが、
学ぶことが多いです。
それに、クライアントからこういう声をいただくと、
もっとレベルを上げようという気持ちになります。
ココから ↓ ↓
河野様
先日は電話相談ありがとうございました。
その後、ぐるなびのページを変えたり、
食べログに登録したりして、
Web関連に力を入れました。
(とりあえずお金のかからない範囲で)
それが関係しているのか分からないですが、
先週のシルバーウィーク辺りから売り上げ好調です(笑)
ぐるなびに関しては、
まだまだ改善の余地はあると思ってますので、
色々やってみます。
顧客リストも整備したのでDMも出すつもりです。
どうもありがとうございました。とりあえずご報告まで・・・。
ココまで ↑ ↑
嬉しいですね。こういうときに、1番やりがいを感じます。
☆今日の講義で、なるほどと思ったこと(一部です)
以前は、歓送迎会といえば春と秋でしたが、
今は、波はあるものの、1年中ニーズがあるそうです。
あと、11月開催の忘年会が増えているんだとか。
法人プランは、あえて金曜日に設定して、
高めの価格のプランにするのもあり。
また、同僚同士なら月~木にちょっと低価格のプランを
設定するとか。
なるほど、と思うことばかりでした。
参考までに。
↓ポチっと応援よろしく!
↓よければ読者登録もぜひ!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]