これが本気というものか!戦いだ!「丘里」の中村社長

< セミナーのご案内 >

【トレンドとブームは全く違う!飲食業界のこれからの

真のトレンドとは?】

2/22(火)飲食店を元気にするプレミアムセミナー第8弾

⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_110222.html  

今月号(2月号)の日経レストラン。

編集後記で、三橋編集長が「どの記事もオススメだけど、

特に丘里の中村社長の大手チェーン対策の記事は、

ぜひ読んで欲しい」と書かれていますが、

私もそう思います。

うちのクライアントの記事も載ってるので、

もちろんそっちもですが(笑)

中村社長とは、日経レストランのメニューブックアワードで、

一緒に審査員を務めました。

中村社長は常に情報収集をしていて、

大手の出店情報が入ると、3か月前から現場入りして、

陣頭指揮をとるとのこと。

まずは、そのチェーンの既存店にスタッフを連れて視察に行く。

で、私もいつも言うように、自店より劣っているところは無視して、

向こうが勝っているところだけを見つけさせる(←これが大事)

それをもとに対策を実施していく。

すごいのは、相手がオープンする10日前から、

総出でドアコール作戦を実行し、1万件の家をまわったこと。

1万件ですよ!1万件!

そして、当然相手も自店を研究してくるので、

事前に準備しておいて、相手の開店前夜に、

一晩でリニューアルを実施する!

そりゃ相手も驚くでしょう。

結局その月の売上も前年比110%だったとのこと。

昨今、「競争相手と比較しても仕方ない、もっと自店を・・・」とか、

「これからは競争ではなく・・・」、「ともに・・・」、

「ブルーオーシャンで・・・」といった論調が花盛りです。

確かにそれも正解です。

私もそう思いますし、どっちが正しいというものではありません。

しかし、中村社長がやっていることは、

それらの論調を蹴ちらす「戦争」であり、「競争」であり、「戦い」です。

面白いし、すごいですよ。

そういえば先日、ダイヤモンドダイニングの松村社長の講演を

聞く機会があったのですが、成功のコツみたいな質問に対して、

「とにかく本気でやりきること、その強い信念」だと

協調されていたのを思い出しました。

(あと、広報力の大切さも協調されてました。)

「俺だって本気でやってるよ!やってるけど・・・」

と言われる方は、あれを読んでも「本気でやってる」

と言えるでしょうか?

恥ずかしながら、私も言えませんね。

正直、あそこまではやれません。

本当の本気の人はすごいですよ。

本気でやりきる。

すごいなぁ。

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治 

 河野のツイッターアカウント

 飲食店繁盛会       

                     

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

      人気ブログランキングへ

   

   ↓ 読者登録はこちらから ↓

  読者になる

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字