採用を強化したい。でもブログをしてない???教育を強化したい。でもブログをしてない???
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
今、同時並行で、15店舗のお店を作っています。
開業、新店、新業態、既存店リニューアル・・・・
きのうは、愛知の新規開店の居酒屋と、恵比寿に作るうどん居酒屋の打ち合わせ。
今日は、浜松に作る餃子の工場&店舗と、
高知の既存店リニューアルの打ち合わせ。
よく「大変ですねぇ」と言われますが、全然大変じゃないですよ。
サラリーマンじゃないんだから、楽しくて楽しくて、仕方ないです。
1つ1つの案件に、メッチャ、ワクワクしています。
まぁ、数が増えると、それぞれの案件打ち合わせの最初に、前回の打ち合わせ内容の記憶を呼び戻すのに時間がかかりますが(笑)
その中で、あるクライアントとの打ち合わせの中での社長のセリフ。
「採用難の今、滞っていたブログを再度再開させます。マメに更新している飲食店経営者ブログを斜に構えて見てた部分があったけど、今は分かります」
これに関しては、以前にもブログで書きましたが、応募者の気持ちになってみてください。
応募候補先の会社の理念・ビジョン・将来性・考え方・・・・が気になりますよね。
HPにいくらカッコイイことが書かれてあっても、所詮それは採用担当者が作ったものです。
やはり、リアルに伝わり、共感が生まれるのはブログです。
経営者が直接書く文章以上に伝わるものはありません。
マメに更新されている有名経営者のブログの目的の1つは、「採用対策」です。
採用に力を入れたい。
毎月、求人費に●●万円かかってる。
でも、ブログの1つもやっていない。
それは論外です(と言われる飲食店経営者がたくさんいます)
さらにブログは、スタッフ向けを意識して書かれている飲食店経営者も多いです。
特に、店数やスタッフ数が増えている会社は有効です。
これに関しては、LINEやFBグループ・社内SNS等を活用している経営者もいます。
良いことです。
でも、もし採用に力を入れたいなら、採用対策も兼ねたことをされたらどうですか?ということです。
私も、趣味でブログを更新している訳じゃないんですよ。
ブログはSEOに強いんです。
ブログがきっかけの案件依頼が1番多い。
ブログを止めたら、一気に依頼が減ると思います。
講演やセミナー・研修の依頼がきます。
執筆や取材依頼もきます。
ブランディングになります。
メルマガネタになります。
ブログが元になって、本を4冊出版しました。
さらにその出版で、仕事の依頼が増えます。
よく、「分かっているけど忙しくてなかなか・・・・」と言われる方がいます。
じゃあ、マメに更新している飲食店経営者や私はヒマなのか?
歯磨き状態にできるかどうかだけの問題です。
「今日は忙しいから歯磨きができない」
「今日は余裕があるから歯磨きができるぞ!」
そんなことにはならないですよね。
ブログに限らず、あなたの中で重要度が高いものは何ですか?
最優先のものは何ですか?
何を歯磨き状態にすべきですか?
ということです。
これに関しては、反論は受け付けません(笑)
上手くやれてりゃ良いだけのことです。
それぞれの考え方で上手くやってください。
私は私の考えで上手くやります。
それだけ。
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]