キスマイ電車に乗ったぜ!&“飛び道具”で即効性を出す

新刊出ました!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

 

 

今週のスタートは、長崎県諫早市から。

 

長崎空港は使いません。

 

いつも福岡空港です。

 

佐賀・長崎・熊本は、福岡空港の方が便利だし早いです。

 

行く先にもよりますけどね。

 

 

福岡空港からJRにて。

 

今、キスマイが長崎のPRをやっているようで、キスマイ電車に乗りました。

 

 

 

 

はい、知ったかぶりで済みません。

 

名前を聞いたことがあるくらいのレベルです(笑)

 

しかし、電車に乗らないたくさんの女性の方々がパシャパシャと。

 

「だから長崎に行こう!」となるのかどうか分からないけど、効果があるんだろうなぁ。

 

メンバーの●●が行ったルートを辿るとか。

 

 

 

 

諫早のクライアント。

 

もろもろのリニューアルが終了し、さぁ稼ぐぞ~~~!!!っと思ったら、ナントお店の前の道路で工事が始まり…。

 

しかも、来年の1月までって・・・

 

いろいろと便宜は図ってもらいましたが、それでも打撃は避けられません。

 

入りにくくなっていますから。

 

地方は車社会ですからね。

 

 

まぁ仕方ないので、さらなるブラッシュアップを。

 

麺を進化させます。

 

 

 

 

うどん刺しって、珍しいでしょ?

 

店で打ってるからこそ。

 

 

 

 

リニューアルして人気になった親子丼。

 

「売れないものを売ろうとするよりも、売れてるものをもっと売る」

 

「売れない時間を売ろうとするよりも、売れてる時間をもっと売る」

 

「売れない曜日を売ろうとするよりも、売れてる曜日をもっと売る」

 

これが、基本的な私の考えです。

 

 

なので、人気で誰もが知る親子丼を単なる人気レベルではなく、圧倒的なクチコミに乗せるべく、昇華させます。

 

美味い不味いとかいうことではなく、「どういう親子丼が売れるのか?」というところから。

 

こういう誰もが知る定番メニューであることが大事です。

 

定番メニューだから自分の中に基準があり、こだわりや差別化が分かってもらいやすいからです。

 

良い感じになりました。

 

微調整はしますが、さらに人気になると思います。

 

 

 

 

そうはいってもそれだけでは即効性はないので、普段はあまりやらないのですが、“飛び道具”を使って即効性を出すことにしました。

 

ポスティングとフリーペーパーへの広告です。

 

工事期間中、地下に潜んでいる訳にはいきませんからね。

 

特にこれから1番大事な年末商戦ですから。

 

 

ポスティングやフリーペーパーにもノウハウがあります。

 

まずは、自店の原稿のみに没頭するのではなく、フリーペーパー全体を見て下さい。

 

お金をドブに捨ててるような広告がたくさんあるでしょ?

 

店名を変えればどのお店でも使えるような、特徴のない原稿とか。

 

埋没してるもの、欲張りすぎのもの、キャッチコピーが魅力的じゃないもの・・・・・・

 

 

フリーペーパーで新規の宴会を取ろうとしているお店が多いですが、そのお店を知っている人にはいいですが、そもそも宴会が最初の来店なんていうリスクは取りませんからね。

 

つまり宴会は、来店客に対するISP(インストア・プロモーション)が基本なんです。

 

他にもいろいろありますが、1冊の本が書けるテーマですので。

 

 

晩飯は、クライアントが夕飯の食堂代わりに利用している小さなお店にて。

 

親子3人でやっているのですが、フリーが入りづらい佇まいで、常連だけで毎日満席。

 

ご主人は、腕の良い料理人です。

 

なので、料理がしっかりしてる。

 

そして、使い勝手が良い。

 

小ポーションでちょこちょこと。

 

 

 

 

地域密着系料理。

 

 

 

 

こういうお店が近所に欲しいなぁ。

 

 

 

飲食店コンサルタント、中小企業診断士

河野 祐治(かわの ゆうじ)

 

新刊出ました!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

売れるメニューブックノウハウの集大成!

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
 

 

繁盛店作りのバイブル!

繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治

 

中国と台湾でも販売されてます!

飲食業の数字はこれ1冊でOK

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字