昭和かっ!
★直近のセミナースケジュール
【千葉】6月2日(土)15時~
https://kawanoyuji.com/?p=15051
【東京・立川】6月11日(月)14時~
https://kawanoyuji.com/?p=15060
【東京・品川】7月4日(水)14時~
https://kawanoyuji.com/?p=15548
<< 私への依頼や相談はこちらからお気軽に >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
ある居酒屋のクライアント。
アルバイトの募集をかけたら、30名以上の応募があったそう。
1番の理由は時給の高さ。
よく、「今はアルバイトも時給の高さだけでは働かない。大事なことは・・・・・」みたいなことを言われる方がいますが、「なんでそんな当たり前のことを偉そうに???」と思います。
「まずは、条件面を他よりも良くしてからそういうことを言え」ってこと。
別のクライアント。
その地域では、人不足で閉店する飲食店が増えてる。
でも一方では、新築のビルがどんどんできて、物件は増えてる。
ということは、繁盛していて投資余力があり、スタッフの待遇が良い会社にとってはチャンスということ。
不謹慎かも知れないけど、もっと人不足になって、時給もガンガン上がって、物件もたくさん出て・・・・という状況になった方が、ブラックが淘汰されてホワイトが残り、供給過多で家賃も下がり・・・ってことにはならないのかな?
チェーン店だけが残るってことになるのかな?
知らんけど。
今週の後半は熊本からでした。
十分繁盛してるけど、もちろんガンガン攻めます。
牛たんカツサンドとか、
あか牛のハンバーグサンドとか。
きのうの中食のことを書いたブログを思い出してね。
https://kawanoyuji.com/?p=15626
既存メニューのブラッシュアップも。
これは何か分からないでしょ?
いつの間にか、熊本に肉寿司ができてる。
以前、検討した物件だけど、肉寿司になったんだ。
このお店も面白い。
ビルの1Fのエントランス部分を、無理やりお店にしてる。
だから柱や雨どいが店内に(笑)
もっとスゴイのはその奥に見えるもの。
エントランスの壁がそのまま(笑)
いろいろ考えるね。
勉強になったわ。
ってか、これってOKなんだろうか?
熊本で泊ったホテル。
何かがおかしいでしょ?
そう。
4Fと9Fがありません。
昔は、4(死)と9(苦)を部屋ナンバーに使わないというホテルが多かったけど、この時代に珍しい。
階数にも使わないなんて。
昭和かっ!
飲食店コンサルタント 河野 祐治
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらからお気軽に
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]