頑張ってます!うちのクライアントたち!
26日(金)の日経MJに、うちのクライアントが2つ載っています。
江戸川区の焼肉店「陽山道 篠崎店」と、
八王子の和食店「こじま」です。
記事の内容も、私が取材を受けて話した内容が載っています。
(名前が載ってないのが、ちょっとカナシイけど・・・笑)
他にも、
・「忘年会チラシ、効果バツグンです!評判も良いです!」
という中華料理店
・時期的にメニューのリニューアルの前に忘年会対策をやったら、
効果がありすぎて余裕がなくなり、「メニューブックは年明けてから
お願いします。」という、うちにとっては微妙な(笑、冗談です。
もちろん、嬉しいですよ。)そば店。
・「ツイッターを始めたら、お客さんとのコミニュケーションが
取りやすくなりました」というお店。
等々、他にも順調な報告がたくさん。
いつも言ってますが、まずは動くこと。
動かないと始まりません。
動かずに嘆いているだけのお店が多すぎです。
最初はちょっとピントがズレていても、
1つ1つをキチンとあとで検証していけば、
精度は高まりますから。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]