【作戦内容よりも、信用信頼の力の作用の方が大きい】~メルマガ(vol.636)発行しました!
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
【作戦内容よりも、信用信頼の力の作用の方が大きい】
メルマガ(vol.636)発行しました!
メルマガの登録はこちらから。
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★繁盛ノウハウや成功事例に24時間アクセスできる!
「繁盛サポート会員」募集!
⇒ http://www.hanjoukai.com/member.htm
★「初回無料相談」*毎週4名様予約制&「全国出張コンサル」
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態・店舗診断・開業…
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
河野です。
いつもありがとうございます!
久し振りに、一般参加対象のセミナーをやります!
●9月7日(水)
「短期間で売上がアップしたお店の事例セミナー」
~飲食店の収益改善のノウハウ、儲かる飲食店に変える~
●9月15日(木)
「宴会獲得倍増&効果的な販促物(チラシ・DM他)の作り方
~宴会のコース設計から効果的な販促ツール事例まで~
続きはブログにて。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12182316860.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【作戦内容よりも、信用信頼の力の作用の方が大きい】
というテーマでお伝えします。
—————————————————
■まずは無料相談や出張コンサルを受けたい方
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
—————————————————
■開業や新業態・新規出店の相談をしたい方
http://www.hanjoukai.com/kaigyo.html
—————————————————
■コンサルティング実績はこちら
http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
—————————————————
■HPリニューアルをお考えの方!最適なHPプランをご提案します!
http://hp-marugoto.com/
—————————————————
■飲食店繁盛会が運営するメニューブックカバー等の通販サイト
http://www.menubook.jp/
—————————————————
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.636)
……………………………………………………………………
【作戦内容よりも、信用信頼の力の作用の方が大きい】
──────────────────────────
先日、ちょっと思ったこと。
ある飲食店のコンサルティングにおいて、AとB、2つの作戦の選択肢があったとします。
それぞれ、作戦の方向性が違います。
議論して悩んだ末、Aの作戦を選択しました。
実行したら上手くいって、成果が出ました。
この場合、Aの作戦を選んだことが正解で、もし、Bの作戦を選んでいたら失敗したのだろうか?
ということ。
たぶん、Bを選んでも上手くいったと思うんです。
つまり、どっちを選んでも上手くいく。
作戦の内容そのものよりも、「選んだ作戦を上手くいかせる力が働く」ということなんです。
ちょっと難しいですが、お互いの信用信頼の力が作用するということ。
ある意味、思い込みの「プラシーボ効果」のようなものですね。
薬でもなんでもないものを、「これが良く効くスゴイ薬なんだ」と言って飲ませると、症状が改善されるというアレです。
逆に、Aを選んで失敗したとします。
では、Bを選ぶべきだったのか?
Bを選んでいたら成功したのか?
たぶん、同じように失敗したと思うんです。
そこには、作用する信用信頼関係の力がなかったということです。
なんか、「作戦の内容そのものよりも、 そっちの力の方が強いのでは?」と、最近思います。
過去の失敗した事例、嫌な思いをした事例、ケンカ別れした事例等を振り返ると、ほとんどがそうです。
おかげさまで、最近は失敗事例はあまりありませんが、それは、そこの力が作用しない、つまり、信用信頼関係が築けそうにない案件は、最初から受けないからです。
業種や業態・立地・お店の状況等は、一切関係ありません。
そこの部分だけです。
カンタンな理由です。
これって、お店とお客様の価値観の関係に置き換えれば、飲食店も同じなんですよ。
我々の仕事って、そして飲食業って、どこまでいっても「人対人」が全てですから。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
追│伸│
─┘─┘
繁盛サポート会員向けニュースレター8月号を発行しました!
今月の特集は、「食べログ最新情報2016版~今一度見直そう!食べログアクセスアップのためにお店ができること~」
会員は、いろんな特典がありますよ。
ぜひ、ご検討下さい。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12183611553.html
河野
(編集後記もあります)
■セミナー・講演・研修のご依頼
http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■売れるメニューブックを作りたい方
http://www.hanjoukai.com/menu_book.html
■がっつりと収益アップをサポート
http://www.hanjoukai.com/consulting.html
■繁盛サポート会員になって売上アップ!
http://www.hanjoukai.com/member.htm
■飲食店繁盛会のFacebookページに「いいね!」してください!
https://www.facebook.com/hanjoukai
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛
こんにちは。
飲食店繁盛会の榊原です。
ついに日本でもポケモンGOが配信されました。
早速、土日いろんなモンスター出現スポットをまわってきました。
どこも大勢の人でびっくりしました!
周りに気を付けながら、楽しみたいです。
◆◇◆夏季休業のお知らせ◆◇◆
飲食店繁盛会では、8月11日(木)~8月16日(火)まで夏季休業を頂きます。
休業中もメールでのお問合せは随時受け付けておりますが、ご回答は8月17日以降順次対応とさせて頂きます。
(榊原)
■売れてます!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える3か月で「儲かる飲食店」に変える本(日本実業出版社)
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方(日経BP社)
http://qq1q.biz/nL4D
繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え(東京カレンダー)
http://qq1q.biz/nL4I
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字(日本実業出版社)
http://qq1q.biz/nL4T
「人材不足×採用解決セミナー」飲食店繁盛会DVD教材
http://www.hanjoukai.com/dvd_kyouzai_saiyo.htm
■ブログもぜひ!
本にもなった河野のブログ【飲食店コンサルタントの独り言】
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/
笠岡のブログ【飲食店繁盛会のブログ】
⇒ http://ameblo.jp/hanjoukai/
小幡のブログ【飲食店繁盛会のスウィーツブログ】
⇒ http://ameblo.jp/hanjoukai-sweets/
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]