現場で徹底できない販促はやらない方が・・・。

創業塾2日目終了後、きのうの夜は、大分のクライアントと、

ホテル1Fの「さかなや道場」にて、次の出店の打ち合わせ。

立地に合った業態コンセプトを考えました。

売れると思いますよ。これは。

楽しみです。

それにしても、朝も夜も「さかなや道場」でした(笑)

特に朝は、3日連続で腹一杯食ったので、

昼食は抜きましたが、ちょっとまずいですね。

またしばらく、朝と昼を抜く努力をしないと・・・。

ところで、「さかなや道場」では、

スクラッチのキャンペーンをやっていました。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-スクラッチ

店頭で「生ビール1杯ごとに・・・」と書いてあったのですが、

生ビールを注文しても、持ってきませんでした。

別にどうでもいいので気にもしなかったのですが、

4~5杯飲んだときに、初めて持ってきました。

どうせなら、最後まで持ってこなかった方が良かったかも・・・。

現場で徹底できないイベントは、やらない方が良いですね。

逆効果になりかねません。

昔、本部が張り切って、フェアメニューや季節メニューを

どんどん作ったのはいいけど、

現場では差し込みメニューだらけになって、

オペレーションが乱れるようになり、

結局、現場が勝手に差し込みメニューを間引いて、

カンタンなものだけを提供するようにした、

ある外食企業を思い出しました。

さてこれから、商工会議所からの依頼のコンサルを

1件やってから戻ります。

もちろん、休みなしで明日から仕事です。

目一杯、スケジュールが詰まっています。

でまた、金~日が大分です。

飲食プロデューサー、中小企業診断士 

河野 祐治 

⇒ 河野のツイッターアカウント

⇒ 飲食店繁盛会       

                     

 いつもありがとうございます。   

  ポチッとクリック、応援を!    

      ↓   ↓   ↓

     人気ブログランキングへ           


 ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字