初めての台湾も異常気象のようで

新刊出ました!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

 

 

人生初の台湾に、3泊4日で来ています。

 

 

 

チャイナエアラインも初めて。

 

 

 

時差が1時間あるのですが、ドコモはスゴイね。

 

台湾に着いてスマホを見たら、自動的に台湾時間になってるんですよ。

 

他社もそうかも知れないけど、便利な世の中だ。

 

 

台湾も異常気象のようで、過去最高の気温を記録したとか(その月としてかどうかは覚えてませんが)

 

さらに、前日に集中豪雨で空港が浸水したらしく、大変だったようです。

 

復旧はしましたが、エアコンが使えず空港がサウナ状態。

 

他にもいろいろあって、ドアtoドアで9時間もかかりました…。

 

滞在時に、38℃という日もありました(@_@;)

 

 

 

台湾はとにかく運転が荒い。

 

荒いなんてもんじゃない。

 

車もタクシーもスクーター社会のスクーターも。

 

本当に危ないし、しょっちゅう事故も起きてる。

 

 

また、外気と室内の温度差が大きい。

 

外は暑くて死にそうだけど、室内に入ると信じられないくらいに冷房を効かせています。

 

体を壊しそう。

 

暑がりの私でさえ我慢できないくらいですから。

 

でも、台湾の人は全然大丈夫。

 

 

恥ずかしながら知りませんでしたが、中華系では、財とか福とかの文字を逆さまにしてたりするようです。

 

「降りてくるように」ということらしい。

 

なるほど。

 

 

 

左が台湾のマヨネーズで、右が日本のもの。

 

台湾のマヨネーズは、メッチャ甘いです。

 

 

 

台湾の人は、3食とも外食という人が多いので、外食文化が発展してるし、外食に対する意識も高い。

 

当然ながら、3度の食事はリサーチと勉強を兼ねて、ツアー客が行くお店ではなく、ジモティのお店で食事をする訳ですが、これがメッチャ勉強になりました。

 

まず、台湾で感じたのは、ちゃんとプレゼンというか、「接客」をするんです。

 

使われている食材を持ってきて、「この料理はこういう食材で作られてるんだ」とか、

 

 

 

「こういう風にするんだ」とか「ここの部分が美味しい」とか。

 

 

 

麺やスープ・飯は、基本、取り分けてくれます。

 

 

 

韓国に行ったときも思ったけど、日本の接客は、確かにホスピタリティはあると思うけど、もっと単なる運び屋じゃなくて、「プレゼンする」、「価値を伝える」役割を担わないと。

 

 

包丁の使い方だって、日本人が1番という訳ではないですから。

 

 

 

 

台湾料理って、塩分控えめで優しい味なんです。

 

夏でも鍋を食べるし、体を冷やす食べ物は食べないし、理にかなってます。

 

お茶をたくさん飲むので、太った人も少ないんです。

 

はい、もちろんお茶を買いました(笑)

 

NO.1のお店で。

 

続く。。。

 

 

 

飲食店コンサルタント、中小企業診断士

河野 祐治(かわの ゆうじ)

 

新刊出ました!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

売れるメニューブックノウハウの集大成!

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
 

 

繁盛店作りのバイブル!

繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治

 

中国と台湾でも販売されてます!

飲食業の数字はこれ1冊でOK

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字