【「1割の発想をする」と「9割の発想をしない」はどちらが先か?】~メルマガ発行しました!
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
【「1割の発想をする」と「9割の発想をしない」はどちらが先か?】
メルマガ(vol.681)発行しました!
メルマガの登録はこちら。
http://hanjoukai.com/info-cat/1mini/
★飲食店繁盛会スタッフ募集中です!
・コンサル候補
・WEB制作アシスタント
・通販サイト店長候補
★おかげさまで大好評!
「販促まるごとサポート」
飲食店の販促すべておまかせください!
⇒ https://goo.gl/ivk9Ay
河野です。
いつもありがとうございます!
少し遅れましたが、リニューアルした会員向けニュースレター6月号を発行しました!
この会員制度で売上を上げている飲食店は、全国にたくさんあります。
5,000円の会費なんて、すぐに元を取りますよ。
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12281823332.html
それでは、
今日のワンミニッツセミナーです。
今日は、
【「1割の発想をする」と「9割の発想をしない」はどちらが先か?】
というテーマでお伝えします。
———————————–
■まず相談や出張コンサルを受けたい方
http://hanjoukai.com/consulting/first_advice/
———————————–
■開業や新業態・新規出店の相談をしたい方
http://hanjoukai.com/produce/
———————————–
■コンサルティング実績はこちら
http://hanjoukai.com/category/casestudy/
———————————–
■HPリニューアルをお考えの方!最適なHPプランをご提案します!
http://hp-marugoto.com/
———————————–
■飲食店繁盛会が運営するメニューブックカバー等の通販サイト
http://www.menubook.jp/
———————————–
■ホテル・旅館・民泊用品、個人でも使えます!
ホテル用品専用通販サイト「ホテルグッズJP」
http://www.hotel-goods.jp/
——————————-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.681)
……………………………………………………………………
【「1割の発想をする」と「9割の発想をしない」はどちらが先か?】
──────────────────────────
先日のブログ「低い方に流れるな!」
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12282115787.html
これ、相当バズりました。
この中でも書きましたが、繁盛店になっても低い方に流れず、常に攻めることが大事です。
もちろん、守りの割合も増えていくのですが、攻めの手を緩めることはしません。
停滞=後退ですから。
おかげさまで私のクライアントは、多くが繁盛店です。
でも、手を緩めません。
攻めの一手あるのみ。
大事なことは、繁盛店になっても決して丸くならないこと。
尖がってるから繁盛しているわけだから、そこが丸くなったら、普通の店になってしまいます。
本にも書いてるし、セミナー等でもいつも私が言うことですが、
【繁盛店は1割。繁盛店じゃない方が9割。つまり繁盛店じゃないのが普通。繁盛店が1割しかないというのは、普通じゃないから1割。9割の普通の発想をするのではなく、1割の発想をするクセをつけることが大事】
「1割の発想をする」、「9割の発想をしない」と、2つあるわけですが、重要なのは「9割の発想をしない」の方です。
やることよりも、やらないことを決める方が先です。
いきなり「1割の発想をする」というのはムリです。
それができるなら、誰も苦労しません。
でも、「9割の発想をしない」と決めるから、一生懸命に考えざるをえなくなるのです。
販促でも、個人店は大手に経営資源では勝てませんが、知恵比べは平等です。
まずは先に、「クーポンや値引割引の販促はしない」と決めるから、知恵を出さざるをえなくなるのです。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
追│伸│
─┘─┘
新しい週のスタートです。
今週も目一杯のスケジュール。
そしてありがたいことに、新規の依頼もたくさん。
頼られるうちが花。
粉骨砕身、ガンバリマス!
(あっ、メールと事務作業は遅れます<(_ _)>)
河野
(編集後記もあります)
———————————–
■飲食店繁盛会のFacebookページに「いいね!」してください!
https://www.facebook.com/hanjoukai/
———————————–
■飲食店繁盛会にコンサルティングを検討している方
http://hanjoukai.com/consulting/
———————————–
■開業や新業態・新規出店の相談をしたい方
http://hanjoukai.com/produce/
———————————–
■セミナー・講演・研修のご依頼
http://hanjoukai.com/koushi/
———————————–
■HPリニューアルをお考えの方!
http://hp-marugoto.com/
———————————–
■売れるメニューブックを作りたい方
http://hanjoukai.com/menubook/menu_book/
———————————–
■メニューブックカバーや店舗用品を購入したい方
通販サイト「メニューブックJP」
http://www.menubook.jp/
———————————–
■ホテル・旅館・民泊用品、個人でも使えます!
ホテル用品専用通販サイト「ホテルグッズJP」
http://www.hotel-goods.jp/
——————————-
┏━┳━┳━┳━┓
┃編┃集┃後┃記┃
┗━┻━┻━┻━┛
こんにちは。
飲食店繁盛会の榊原です。
趣味を見つけようと、ホームセンター、手芸店、雑貨屋さんなどめぐりました。
あちこちまわっているうちに、良さそうなもの発見♪
趣味にすべく、とりあえずお試し開始です。
(榊原)
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]