「60%でGO!」の習慣を!(メルマガvol.376)

メルマガ(vol.376)発行しました!【「60%でGO!」の習慣を!】

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   

──────────────────────────── 
★【業務用餃子のお試しサンプルが半額!】
繁盛会プロデュース!こだわりの浜松餃子

http://www.hamatarou.jp/business/
────────────────────────────
★【売れてます!数字の本】
「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」

http://amzn.to/hL2hlD
────────────────────────────

いつも、ありがとうございます!
飲食店繁盛会の河野です。

震災以降、落ち込んでいた飲食店の売上も、
確実に回復してきました。

いまだに落ち込んだままというお店は、
根本的に考える必要があるかも知れません。
http://ameblo.jp/yjkn/entry-10979310482.html

それでは、今日のワンミニッツセミナーです。

今日は、【「60%でGO!」の習慣を!】
というテーマでお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.376)
…………………………………………………………………………
【「60%でGO!」の習慣を!】
────────────────────────────
先日、クライアント先にて。

前回打ち合わせた、ある実行計画が実施されていない。

聞けば、

「まだ6割の出来なので、
 もっと完成度を高めて実施したい」

とのこと。

60%の完成度を90%まで高めれば、
成果も90÷60=1.5倍になるのか?

そんなことはありません。

60%の完成度でも予定通りスタートした場合の、
今日までの期間の機会損失の方が大きい。

スタートが遅れても
90%まで完成度を高めて始めれば、

その機会損失を補って
さらに上回る成果が得られるのか?

そんなこともありません。

60%の完成度で始めていれば、
既に今日までにブラッシュアップされて、
完成度が高まっているはずですから。

もちろん、テーマによりますよ。

変更が自由にきかないもの、
手間や経費がかかるものは、

完成度を高めて実施しないといけません。

当たり前のことです。

でも、変更が自由自在のテーマに関しては、

【60%でGO!】

です。

その習慣が大きな差を生みます。

       (執筆 河野)

追│伸│
─┘─┘

ツイッターでもフェイスブックでも何でもそうですが、
覚えてから始めようではなく、
とりあえず始めてから覚えよう、なんですよね。
  
                河野

┏━┳━┓ 
┃編┃集┃ 
┣━╋━┫ 
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛ 
      夏真っ盛りの暑さが戻ってきました。
      今朝の通勤電車に、日に焼けた
      夏休み中の子供たちが乗ってきました。

      どの子にも安全に日焼けさせてあげたいですね。

      さて、飲食店繁盛会では
      8月12日~16日を夏季休業とさせていただきます。

      ご迷惑おかけしますが、ご了承くださいませ。

                         (小幡)

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治 

 河野のツイッターアカウント

 飲食店繁盛会       

                     

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓     

    人気ブログランキングへ          

   ↓ 読者登録はこちらから ↓

  読者になる


■コンサル実績はこちらから

http://www.hanjoukai.com/case.html

■セミナーを依頼する

⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルメニュー一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字