メルマガ(vol.558)発行しました!【歓送迎会の準備に向けて】
★コンサルティングやプロデュース・
セミナー等のご相談は、お気軽にメールで
メルマガ(vol.558)発行しました!
【歓送迎会の準備に向けて】
*メルマガ読者登録はこちらから。
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
河野です。
いつも、ありがとうございます!
ブログのデザインを一新しました。
これまでは、テンプレートを使っていたのですが、
同じテンプレートの方が増えたし、
ちょっとコンサルっぽくしようかと(笑)
自分では、なかなか良い感じだと
思ってるんですけどね…。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【歓送迎会の準備に向けて】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.558)
…………………………………………………………………
【歓送迎会の準備に向けて】
─────────────────────────
日経トップリーダーの記事であったもの。
消費税を吸収しようと考えず、
ちゃんと価格転嫁しよう!という話。
http://ameblo.jp/yjkn/image-11771149239-12844013410.html
例外はありますが、
基本的に私もそう思います。
実際に、うちのクライアントはそうします。
そうしてます。
食材やもろもろの経費が値上がりしている今、
「国策の消費税アップを被る必要はない」
ということです。
「価格を3%上げて、価値を10%上げようよ」
そんなイメージ。
さらに、
「今、伝わってない価値をもっと伝わるようにしようよ」
ということです。
ただ、宴会はちょっと違います。
宴会は予算ありきなので、
例えば5,000円の予算だとしたら、
5,400円(5,000円+税、または、
5,000÷1.05×1.08=5,142円でも同じ)
だと、候補にも乗らないからです。
価格・メニューを考えたら、
次は受注、お客様に予約していただくこと。
宴会の予約が順調なお店と、そうでないお店が
はっきりしているようですが、予約がイマイチなお店は、
もっと足元を見た方が良いと思います。
そういうお店は、新規のお客様の宴会を受注しようと
一生懸命なお店が多いような気がします。
でも、利用したことのないお店で、宴会はしません。
リスクが高いですから。
では、誰が1番宴会をしてくれる確率が高いか?
それは、以前に宴会をしてくれたことがあるお客様です。
そのお客様へのアプローチが最優先です。
つまり、自分の店で宴会をすべき(してくれるはず)の
宴会の取りこぼしをしない、浮気をさせないことが
最も大事なんです。
次にアピールすべきお客様は、
当然、普段お店に来られているお客様であり、
今、まさに目の前にいるお客様です。
足元を確実に受注していくことが最重要です。
再度、足元を固めましょう。
河野
追│伸│
─┘─┘
2月一杯までは、
売上が落ち着く時期ですね。
同時に、準備の時期ですよ。
この時期の準備で、
3月以降の業績に大きな差が出ますから。
いろんな意味で、
しっかりと準備しましょう。
河野
□■━PR━━━━━━━━━━━━━━━━PR━■□
■[飲食店Web会員様限定] 味の素kk
野菜用調味料プレゼント!
かけるだけでオリジナル野菜メニューを増やして
売上UPを狙える!
野菜用粉末調味料「ベジクック」
業務用サンプルお申込み受付中!
→ http://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/sample/R0007/?gaishokucid=gaiad00000000_065
Web登録会員様500名限定となります。
お早目にお申込みください!
□■━PR━━━━━━━━━━━━━━━━PR━■□
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛
こんにちは。飲食店繁盛会の澄川です。
久しぶりにバーゲンセールに行ってきました。
洋服を買うとき、かなり慎重派で
まず見に行き試着、一度帰って考えて、
また行って、を繰り返します。
セールなのに、交通費がかかり
あまりお得ではないかも・・・。
(澄川)
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://p.tl/C1n9
★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
⇒ http://p.tl/Lbcy
メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]