ブレーンは大事。形式知化されてない暗黙知に惑わされない。


繁盛ノウハウや成功事例に24時間アクセスできる!
「繁盛サポート会員」募集!
http://www.hanjoukai.com/member.htm

普段は、満員電車に乗りたくないので、

10時前のアポは入れないのですが、

最近は、スケジュールを詰め詰めにしないと

追いつかないので、きのうは久し振りに満員電車に。

でも、やっぱりただ立っているだけの時間は不毛です。

本を読もうにも読みづらいし。

セコセコしすぎかな。

でも、周りを見ても、座っている人の5割は寝てて、

残りはスマホかゲーム。

立っている人の8割はスマホかゲーム。

生産的な時間を過ごしている方は、

1割程度か?

まぁ、大きなお世話だよね。

どうでもいいし。

というわけで、きのうのスタートは海浜幕張。

初めてのワールドビジネスガーデンへ。

そのデカさにビックリ!

虎の門かと思いました。

飲食店も充実してて、

なんと、トニーローマまでありました。

やるなぁ、千葉。

目的はここ。

千葉県産業振興センター。

47都道府県にある中小企業支援センターのうちの、

千葉県のセンターです。

中小企業診断士の仕事らしくていいね(笑)

きのうは、この後に行徳に行って、

計2件の公的支援(コンサル)でした。

専門家派遣です。

きのうも、ある人から

「河野さんも、そういうのやるんですね。」

と言われました。

でも私は、優先してるんです。

コンサルを受けるなんてできない小規模な飲食店に、

こういう制度を活用して、お役に立てればと。

きのうの2件に共通してたこと。

「ここまでガツンと言われて良かった。」

経営者になると、そうなるんですよね。

なので、経営者にとって、

■相談できる人

■アドバイスを求めることができる人

が近くにいるというのは、

すごく大事なことだと思います。

もしくは、そういう仲間。

愚痴もこぼせるような。

2店舗までは順調。

3店舗目の投資につまづく。

8年営業した店舗の造作に●●●万円払い、

ビールメーカーに紹介してもらった設計施工業者に、

坪単価1●●万円の施工代を取られ・・・

やっぱりキモは財務なんです。

その時に、ちゃんとした知識を持った人が

アドバイスしてれば・・・

「売上を上げるために、

どんどん外に仕掛けていこうと思っています。」

いやいや、まずは、

バケツの穴をふさぐ方が先でしょ?

入口戦略(集客)よりも出口戦略でしょ?

2件とも、とても真面目で素直な経営者なので、

努力の方向とピントが合えば、

これから収益アップしていくと思います。

腹をくくれば。覚悟を持って。

成功者の中には、

「知識や理論・数字・勉強なんて必要ない。

ひたすらお客様の・・・・・すれば、おのずと・・・・」

と言われる方がいます。

それは、その方にとっては正解です。

実際に成功しているのですから。

でも、それはその方にとってであり、

「それが唯一無二の正解であり、それ以外はない。」

みたいに押し付けちゃダメ。

また、これからの人が、

それを真に受けちゃダメ。

やっぱり、知識も理論も数字も大事です。

その成功者の方だって、無意識に自分の経験の中で

築いた知識と理論で行動してるんですよ。

【暗黙知の形式知化】ができてないだけです。

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる


■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼

http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■講演・セミナー・研修のテーマと依頼

 http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルティングサービス一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■実績紹介

http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277

■メニューブックカバーやお店の備品が20
%OFF!

http://www.menubook.jp/


★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
http://p.tl/C1n9

★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
http://p.tl/Lbcy


メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

ツイッター: https://twitter.com/yuji_kawanojp

フェイスブック: http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字