メルマガ発行しました!【クーポンの「効果の出し方」ではなく「脱却の仕方」を考えないと】
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
メルマガ(vol.595)発行しました!
【クーポンの「効果の出し方」ではなく「脱却の仕方」を考えないと】
*メルマガ読者登録はこちらから。
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★ついに発売!メニューブックノウハウの集大成!
「飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方」
⇒ http://qq1q.biz/nL3f
★10月・11月も開催!
個別アドバイスが受けられる少人数セミナー!
テーマは「メニューブック」と「Web」
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_1509_12.html
河野です。
いつも、ありがとうございます!
私が関わらせていただいている、
繁盛ラーメン店「節骨麺たいぞう」
⇒ http://www.taizo-ramen.jp/
その「節骨麺たいぞう」が、
FC展開を始めました。
⇒ http://projectjapan.jp/business/franchise/
しかも、最初の10加盟店限定で、
FC加盟金・加盟保証金・研修費、
合計320万円がナント無料です。
⇒ http://projectjapan.jp/newslist/franchise/1373/
詳しくはこちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12081882404.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【クーポンの「効果の出し方」ではなく「脱却の仕方」を考えないと】
というテーマでお伝えします。
---------------------------------------------------
■まずは無料相談や出張コンサルを受けたい方
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
---------------------------------------------------
■開業や新業態・新規出店の相談をしたい方
http://www.hanjoukai.com/kaigyo.html
---------------------------------------------------
■コンサルティング実績はこちら
http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
---------------------------------------------------
■HPリニューアルをお考えの方!無料モニター募集
(300名限定)
http://qq1q.biz/nL43
---------------------------------------------------
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
http://www.menubook.jp/
---------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.595)
…………………………………………………………………
【クーポンの「効果の出し方」ではなく「脱却の仕方」を考えないと】
─────────────────────────
「クーポンで効果を出すには、どうすれば良いですか?」
「クーポンの成功事例を教えて下さい」
先日、質問を受けました。
「きのう、『効果がある上手なクーポン販促(確か…)』の
セミナーに行ってきたのですが、
・・・・についてどう思いますか?」という方もいました。
申し訳ないですが、
そういう発想を続けている限り、
繁盛店にはならないと思います。
クーポンは大手の戦略です。
大手にクーポン合戦を仕掛けて、
勝つ訳がありません。
何回も言いますが、私のクライアントは、
クーポンや値引き割引きの集客はゼロです。
一切やりません。
やる必要もありません。
タイミングよく、
ガストの新聞折り込みチラシが入ってました。
裏一面クーポン。
強者の戦略ですね。
翌日に、またガストの折り込みが。
今度は宅配。
ランチェスター戦略でいうところの
物量戦です。
(*ランチェスター戦略は、知っておいた方が良いです)
さすがで
す。
同じ土俵で勝つ訳がありません。
「どうすれば、クーポンから脱却できるか?」
「どうすれば、クーポン以外で集客できるか?」
「そもそも、お客様がリピートしてくれる
お店の魅力作りをどうするか?」
という発想に転換しないと。
繁盛している個人店って、
クーポンをやってますか?
値引き割引き集客をやってますか?
クーポンや値引き割引きをしないと決めた瞬間に、
知恵を出さざるを得ないんです。
大手だろうと、個人店だろうと、
知恵比べは平等ですから。
河野
追│伸│
─┘─┘
「個別アドバイス付き少人数セミナー」
10月もやります!
詳しくはこちらから。
⇒ http://kasaoka.jugem.jp/?eid=2005
河野
(編集後記もあります)
■セミナー・講演・研修のご依頼はこちら
http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■売れるメニューブックを作りたい方
http://www.hanjoukai.com/menu_book.html
■売上が上がるHPを作って欲しい方
http://hp-marugoto.com/
■がっつりと収益アップをサポート
http://www.hanjoukai.com/consulting.html
■繁盛サポート会員(5,000円/月)になって売上アップ!
http://www.hanjoukai.com/member.htm
■飲食店繁盛会のFacebookページに「いいね!」してください!
https://www.facebook.com/hanjoukai
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛
こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
秋の味覚のひとつ柿。
柿狩りや自宅の収穫のおすそわけで
たくさんの柿をいただきました。
熟して甘そうなものを選んで食べたら
甘~い…けど、渋い。。。しかも連続2個とも。。。
柿農家さんの苦労を思わせてくれました。
(小幡)
■売れてます!
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方
(日経BP社)
http://qq1q.biz/nL4D
繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え
(東京カレンダー)
http://qq1q.biz/nL4I
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字
(日本実業出版社)
http://qq1q.biz/nL4T
「人材不足×採用解決セミナー」教材パッケージ
飲食店繁盛会DVD教材
http://www.hanjoukai.com/dvd_kyouzai_saiyo.htm
■ブログもぜひ!
本にもなった河野のブログ
【飲食店コンサルタントの独り言】
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/
笠岡のブログ【飲食店繁盛会のブログ】
⇒ http://ameblo.jp/hanjoukai/
小幡のブログ【飲食店繁盛会のスウィーツブログ】
⇒ http://ameblo.jp/hanjoukai-sweets/
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]