「1粒で2度美味しい作戦」は良いね。~徳島の夜~
徳島のオススメはどこ?と、ツイッターでつぶやいたら、
いくつか教えてもらった。
まわってみようとしたのだが、方向音痴の私は、
複数個所辿り着けず…。
結局、徳島初心者は定番どころに行ってみました。
徳島ラーメン「東大」です。
ラーメン界の東大になりたいからだとか。
繁華街はガラガラなのに、ここだけ並んでる。
さすが。
運が良いことに、私が並んだら、その後20人くらいの行列が。
これが東大の徳島ラーメン600円。
豚バラが乗ってて、甘辛くて、
まるですき焼きみたいな感じ。
ご飯に合いそう。
・・・と思ったら、やはりご飯を付けるのが普通みたい。
そして、無料の生卵を乗せるのも定番。
確かに美味いです!
クセになりそう。
ラーメンが乗ったお盆の下には、なぜかIHコンロが。
こんなふうに、つけ麺後は自分で雑炊を作るらしい。
いいね、これって。
ひつまぶししかり、APカンパニーのお店しかり、
1つの商品が途中で味変したり、食べ方が変わったり、
「1粒で2度美味しい」作戦は、手間はかかるけど
喜ばれます。
でも、この場合はお客さんが自分でするので、
お店の負担はないし、お客さんもそれが楽しいし。
参考になるのでは?
ちょっと気になったのが、2人でやってたので、
オペレーションが追いついてなく、
それが、行列の1つの原因にもなっていたみたい。
わざとそうしてたとは思わないけど。
でも、ここは違うと思うけど、時々そうやって、
本当はお店に入れるのに、わざと入れずに、
常に外にお客がいるように演出する経営者がいるんですよ。
私が嫌いな姑息なやり方ですが、実際にいるんですよねぇ、
そういう姑息なヤツが…。
翌日空港で、これもツイッターで教えてもらった、
徳島バーガーを食べました。
阿波牛にほうれん草のバンズ。
ブラックペッパーが効いててビールに合う(笑)
次回、徳島に行ったときに食べようと思っているのがこれ。
だって、
「空港史上最高のカレー登場
熟成 100時間カレー780円」
って、挑戦的だし、興味をそそりますよね。
このコピーは秀逸だ。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]