今、私が重要視しているキーワードの1つ。<お一人様ウェルカムであること>~メルマガ(685)
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
【今、私が重要視しているキーワードの1つ。<お一人様ウェルカムであること>】
メルマガ(vol.685)発行しました!
メルマガの登録はこちら。
http://hanjoukai.com/info-cat/1mini/
★飲食店繁盛会スタッフ募集中です!
・コンサル候補
・WEB制作アシスタント
・通販サイト店長候補
★おかげさまで大好評!
「販促まるごとサポート」
飲食店の販促すべておまかせください!
河野です。
いつもありがとうございます!
私がリニューアルサポートしたお店のオープンが兵庫県尼崎市でも!
【業態リニューアルしてランチを止め、売上130%、原価率-6%、客単価+200円!】
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12290703348.html
会員向けニュースレター7月号も発行しましたよ。
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12289855244.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。
今日は、
【今、私が重要視しているキーワードの1つ。<お一人様ウェルカムであること>】
というテーマでお伝えします。
———————————–
■まず相談や出張コンサルを受けたい方
http://hanjoukai.com/consulting/first_advice/
———————————–
■開業や新業態・新規出店の相談をしたい方
http://hanjoukai.com/produce/
———————————–
■コンサルティング実績はこちら
http://hanjoukai.com/category/casestudy/
———————————–
■HPリニューアルをお考えの方!最適なHPプランをご提案します!
http://hp-marugoto.com/
———————————–
■飲食店繁盛会が運営するメニューブックカバー等の通販サイト
http://www.menubook.jp/
———————————–
■ホテル・旅館・民泊用品、個人でも使えます!
ホテル用品専用通販サイト「ホテルグッズJP」
http://www.hotel-goods.jp/
——————————-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.685)
……………………………………………………………………
【今、私が重要視しているキーワードの1つ。<お一人様ウェルカムであること>】
──────────────────────────
コンセプトや、業種業態・立地等にもよりますが、今、私が重要視しているキーワードの1つが、
【お一人様ウェルカムであること】
です。
・1組当たりの客数が減っている
・お一人様が増えている
・潜在ニーズがある
・女性のニーズも増えている
・特に地域密着系は重要なキーワード
という背景があります。
なのでカウンターは必須だし、最近では必須どころか、カウンターが主役のお店を作ります。
料理もそう。
こっちがいくら言っても、なかなか料理のポーションは減らさないんですよね。
「もっとポーションを落として、価格もお手頃にしましょうよ」と言いますが、そこのせめぎ合いが続いたりします。
このパターンはよくあります。
特に古いお店ほど。
昔の「お腹いっぱい食って欲しい」という感覚です。
悪いことじゃないんですよ。
お店は、良かれと思ってやっているのですから。
一気にはそんなことはできませんから、徐々にやって、「なるほど。こういうことか」と手応えをつかんでもらうように持っていきます。
例えば、刺身の盛り合わせ。
1切れずつの5点盛りとかを作ると喜ばれます。
メニューには載せずに、お一人様の場合には、「ほとんどの料理がお一人様用に小ポーションにできますので」と対応することもできます。
これは喜ばれます。
最初からカウンターだけに、小ポーションメニューを置いたりもします。
カウンター限定メニューです。
これは、飲食業界云々の話ではなく、社会全体の大きな流れです。
スーパー等で売られている食品や総菜も同じ傾向です。
どんどん小パック化していってますよね。
料理番組やレシピサイトの分量も、昔と違って1~2人前になっています。
しつこいですが、冒頭に書いたように、コンセプトや業種業態・立地等によりますよ。
それによっては、真逆のこともしますからね。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
追│伸│
─┘─┘
またブログの案内で申し訳ないですが、SOSの飲食店に対して感じることを書いたら、スゴイ反響の大きさです。
上手くいってない飲食店は、ぜひ読んでみてください。
【SOS状態の飲食店の方へ】
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12291005083.html
河野
(編集後記もあります)
———————————–
■飲食店繁盛会のFacebookページに「いいね!」してください!
https://www.facebook.com/hanjoukai/
———————————–
■飲食店繁盛会にコンサルティングを検討している方
http://hanjoukai.com/consulting/
———————————–
■開業や新業態・新規出店の相談をしたい方
http://hanjoukai.com/produce/
———————————–
■セミナー・講演・研修のご依頼
http://hanjoukai.com/koushi/
———————————–
■HPリニューアルをお考えの方!
http://hp-marugoto.com/
———————————–
■売れるメニューブックを作りたい方
http://hanjoukai.com/menubook/menu_book/
———————————–
■メニューブックカバーや店舗用品を購入したい方
通販サイト「メニューブックJP」
http://www.menubook.jp/
———————————–
■ホテル・旅館・民泊用品、個人でも使えます!
ホテル用品専用通販サイト「ホテルグッズJP」
http://www.hotel-goods.jp/
——————————-
┏━┳━┳━┳━┓
┃編┃集┃後┃記┃
┗━┻━┻━┻━┛
こんにちは。
飲食店繁盛会の榊原です。
今日は健康診断でした。
方向音痴なので迷うことも考え、早めに家を出たのですが。。。
やはり、かなり迷ってしまいました。
朝から歩きまわって、検診センターにつく頃には汗だくでした。
スマホのマップ見ながら歩いてたのになぁ…。
(榊原)
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]