これは、即、実践すべし!!【築地・行列すし屋の秘密】
これは、即、実践すべし!!
てっぺん大嶋さんのメルマガから。
ひすいこたろうさんの本からだそうです。
ココから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【築地・行列すし屋の秘密】
銀座に用があったので弟に電話してみました。
すると、築地のうまいすし屋に連れていってくれるとのこと。
しかも、今日は特別に弟のおごりらしい。
ナイス弟!
弟は銀座でおにぎり屋をやっていることから、仕入れ先の築地の情報には詳しい。
これは楽しみ。
しかし、その店は行列。
かなり待ちそうです。
すると、弟は「しょうがないなー。この辺、居酒屋もないからファミレスにする?」
すし屋からファミレスでおごりに変更?
Dear brother それだけはかんべんしてください。
とりあえず、そのすし屋の別館へ行ってみると、そちらはなんとか入れました。
「うん。うまい」
至福のとき。
でも、この店、おいしいだけじゃない。
いるだけで心地いい。
この店は何かがちがう。
そう感じた僕は、そのことを弟に聞いてみました。
「よくわかったね」と弟。
このすし屋は、とにかく、お取引先さんを大事にすることで有名らしい。
お取引先さんにです。
お客さんを大事にする会社は多いと思いますが、案外、お取引先には冷たいところもあります。
「こっちがお金を出しているんだから」という意識で。
しかし、このすし屋は、お取引先をお招きして、大トロ食べ放題でおもてなしをしたりもするのだそう。
だから、このすし屋の担当者になりたいという人が多いらしい。
つまり、仕事にかかわるすべての人を徹底的に大事にするというポリシーなのです。
このポリシーは如実に店の中に現れます。
どこに現れるかというと・・・・
空気、です。
店の空気になって現れてくるのです。
なんとなく、ここは居心地がいいという空気に。
あなたの愛は、空気に現れます。
<追伸>
だから、僕も会社に毎日来てくれている宅急便の兄ちゃんにはとてもやさしい。
冷蔵庫に入っている僕のケーキを「いつもありがとう!ケーキでも食べる?」と、おもてなしをすることもあります。
先日もあげました。
でも、よく考えたら、それは3日前のケーキでした。
ごめんなさい!m(__)m
ひすいこたろう+ひたかみひろ著
シアワセの取説より
ココまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の売上アップがテーマのセミナーに参加された方は
分かると思いますが、まさしく同じことを私も言ってます。
繁盛店は、業者の方々もお客さんと同じように
接するところが多いです。
配送に来るたびに感謝の言葉を言い、
おしぼりを出したり、冷たい麦茶を出したり…。
売れてない店ほど、その逆の態度が多い。
お客さん以前に、まずは業者の方々とスタッフが、
そのお店のファンになっちゃうんです。
そういう意味では、【スタッフも辞めた瞬間からお客さん】
だということも理解して、接しないといけません。
ハイ!具体的に、即、実行!実践!
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]