なるほどなぁ。日経レストラン9月号を読んで

今月号(9月号)の日経レストランを読んで、

なるほど!と思ったこと。

○サイゼリヤ正垣会長

【労組の幹部には、重要な会議をするときは、

組合費をケチケチせずに使って、

最高のフランス料理でも食べながら話し合え、と言っている。

高級なフランス料理のようなハレの日の食事をしながら、

後ろ向きな議論をするというのは、難しいものだ。】

なるほど。

デートでも商談でも、勝負時や前に進めるときは、

ハレの店に行くもんなぁ。

○HUGE新川社長

【何かあって、たとえ1ヶ月分の売上が吹っ飛んでも、

支払いができて安全航行できるように、手持ちのキャッシュが、

1ヶ月分の売上を下回らないようにしている。】

なるほど、そうなんですよね。

今回の震災で、それが明暗を分けた店が多いですよね。

もっと言うと、普段から使う予定がなくても、

とりあえず借りれるときに借り入れて、1ヶ月分の売上をメドに、

キャッシュを積んでおくことです。

あと、業界内でも有名な「みたのクリエイト」さんが、

取り上げられていました。

店作り、商品作りが上手いんですよね。

大手が節操ないパクリ方をするはずだ(笑)

看板メニューの原価率が110%!

でも、トータルの原価率は32%

集客サイトも持たず、割引チケットも持たず、

HPさえなく、広告宣伝の類は一切しない。

全てのお客様に、2時間以上滞在してもらうことが目標。

2時間以内に帰ったお客様がいると、対策会議を開く。

面白なぁ、行ってみたいなぁ。

でも、沖縄だからなぁ(笑)

今月号も、繁盛のヒント盛りだくさんでした。

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治 

 河野のツイッターアカウント

 飲食店繁盛会       

                     

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓ 

    人気ブログランキングへ     

    ↓ 読者登録はこちらから ↓

  読者になる


■コンサル実績はこちらから

http://www.hanjoukai.com/case.html

■セミナーを依頼する

⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルメニュー一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字