堂々と乗るよ
★直近のセミナースケジュール
【福井】5月16日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=12412
【千葉】6月2日(土)15時~
繁盛飲食店の作り方
https://kawanoyuji.com/?p=15051
【東京・立川】6月11日(月)14時~
“事例で見る”痛快な繁盛飲食店のつくり方
https://kawanoyuji.com/?p=15060
<< 私への依頼や相談はこちらからお気軽に >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
「会社の金でも個人の金でも、無駄なことに金を使うことは理解できない。ファーストクラスの料金に何倍もお金を払ってみたところで、到着する時間は同じなのだから」
日本でファーストクラスのチケットを渡されて、「日本のマイクロソフトはこんな無駄遣いをする会社なのか。何だこのファーストクラスの搭乗券ってのは。1時間ちょっとのフライトに、何故そんな無駄に会社の金を使うんだ!」と激怒。
ビルゲイツです。
プライベートジェットを持ってるんですけどね。
でも、その整備費や燃料費を会社に請求したことはなく、全て自腹。
まぁ、あれだけの資産家ですから。
私は飛行機はJAL派ですが、1,000円~2,000円高いクラスJに乗ります。
新幹線もグリーン車に乗ることが多いです。
特に、東海道以外は座席が狭いですから。
東京駅に戻って、そこから家に帰るJRでもグリーン車に乗ったりします。
ハワイブログでも書きましたが、パニック症候群&閉所恐怖症の気が少しあって、狭いところが苦手ということもあります。
https://kawanoyuji.com/?p=14484
体もデカイですしww
たまに乗るくらいならいいのですが、私の場合は移動が半端ないですから、少しでも疲れを軽減したいということもあります。
でも、1番の理由は、私にとって機内・車内は「仕事場」であることです。
事務作業ができる貴重な時間なので、ひたすら仕事に没頭しています。
意外に思うでしょうけど、ビールを飲んだりなんかはしていませんよ(笑)
だから、仕事をしやすい環境がいるんです。
グリーン車ってそういう人が多いので、そういう意味でも環境が良い。
普通の指定席だと、隣のオッサンがすぐに酒盛りを始めるし、挙句の果てにはイビキでもかかれた日にゃ、最悪です。
オバチャン達のバカでかい声での会話もうるさい。
なので、これからも堂々と乗りますよ。
でも、早めにスケジュールを決めて早割でチケットを取るので、実は普通よりも安いんですけどね。
飲食店コンサルタント 河野 祐治
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらからお気軽に
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]