アイデア出しのポイントは【一切の障害は無視して、どうすればお客様が喜ぶか】
<< 11月のセミナー情報! >>
★【11月16日(水)】
成功事例でみる、売れるメニューブックの作り方セミナー
http://www.hanjoukai.com/seminar_111116.html
★【11月28日(月)】限定40名様!
本気の飲食店開業パーフェクトセミナー
http://www.hanjoukai.com/seminar_111128.html
これまでにも何回か言ってますが、新しいメニューを考える、
販促を考える、イベントを考える、今後の作戦を考える…
といったアイデア出しの時に大事なことは、
【一切の障害は無視して、どうすればお客様が喜ぶか】
だけを考えることです。
どうしても現場スタッフは、
先に自分たちの作業のことを考えてしまうので、
「それは仕込みが大変ですよ。」
「オペレーションが乱れて料理が遅れますよ。」
「それはムリです。」
・
・
・
といった、自分たちの作業やオペレーションの
フィルターを掛けてしまいます。
そうすると、お店都合のしょぼい案しか出ません。
そうではなく、そういう障害は一切無視して、どうすればお客様が
喜ぶかだけを考えるというルールを決めることによって、
いろんなアイデアが出てくるし、そのアイデアにさらに乗っかって
アイデアが出るし、前向きに盛り上がっていくんです。
そのあとに、できない理由(障害)を、
どうすればできるようになるかを考えるのです。
でも、そうやって前向きムードが盛り上がると、
障害についても、どうすれば実現できるか?
前向きに実現性を探ろう、
という意識が働いているはずですから。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]