レアな意見に振り回されない(メルマガvol.421)


初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)

 売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

メルマガ(vol.421)発行しました!

【レアな意見に振り回されない】

*メルマガ登録はこちら↓

http://www.hanjoukai.com/free.htm

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

河野です。

いつもありがとうございます!

赤塚元気さんの講演

「チーム作り・人材育成・優秀な店長とは?」は、
無事に終了しました!

おかげさまでド満席でした。

参加者のアンケートも大絶賛!

ありがとうございます!

「アルバイトを含めて、全10店舗のスタッフの中で、
 やる気のないスタッフは1人もいない!」

と言い切れるなんてスゴイですね。

それでは、今日のワンミニッツセミナーです。

今日は、【レアな意見に振り回されない】
というテーマでお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.421)
…………………………………………………………………
【レアな意見に振り回されない】
─────────────────────────

私は、自社開催セミナーの講師はしませんが
(自社開催セミナーは、私がお会いしたい・話を聞きたい方
 をお招きするのが基本なので)

おかげさまで、外部からの
講演・セミナー依頼が多くあります。

ありがとうございます。

教科書的な内容ではなく実践的なので、リピートするし、
参加されていた方が呼んでくれたり紹介してくれたりして、
広がっていきました。

司会するよりも、講師をした方が100倍楽です(笑)

アンケートを取られることが多いのですが、大体は、

1.非常に満足した

2.満足した

3.普通だった

4.ちょっと不満

5.大いに不満

みたいな5段階評価が多いようです。

ほとんどは1か2で、たまに3があるという感じです。
1が100%というのもありましたが、それはそれで怖い・・・

滅多にないのですが、
4とか5をつけられたこともあります。
(さすがに5は記憶にないけど)

そのときに私は、

「なぜなんだろう?どこがいけなかったんだろう?」

なんて思いません。

言い方は悪いかも知れませんが、
【無視】します。

完全スルーです。

100%なんてありえないし、
目指す必要もないし、
八方美人は商売にならないし、

評価してくれる人の方だけを見てれば良い
と思っています。

お店もそうだと思うんです。

例えば、
70%の満足と30%の不満足があったとしたら、

30%の不満足にフォーカスするのが大手です。

でも、中小個人店は、30%の不満足を
無視するということではありませんが、

それ以上に70%の満足にフォーカスして、
そこをもっともっと深堀りすべきだと思います。

特に間違えやすいのは、
【レアな声】に振り回されることです。

過去に言われたこともないような希少な声を
「お客様の声」として取り上げて、
右往左往してしまうことです。

語弊があるかも知れませんが、
そういうのはスルーして構わないと思います。

同じ声が複数になって、
初めて「お客様の声」だと思うんです。

あくまでも私の考え方であり、
私はそうしています。

                   河野

追│伸│
─┘─┘

しつこいけど、ホント、開催して良かったと思います。

いやー、良い内容だったなぁ。

次は、何にしようかなぁ…。

              河野

┏━┳━┓ 
┃編┃集┃ 
┣━╋━┫ 
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛ 
      週末に開催された

      「世界フィギュアスケート国別対抗戦」

      普段、個人戦でライバルになる選手たちが
      ひとつのチームとして励ましあっていたり、
      他のチーム(国)の選手が、kiss&cryに来たり、

      とても楽しそうで、チームとスポーツの良さを感じ、
      見るだけのこちらまで楽しくさせてもらいました。

                           (小幡)

■私のフェイスブックはこちらです。フィード購読はご自由に。
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
http://twitter.com/yuji_kawanojp

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓
   
     人気ブログランキングへ

    ↓ 読者登録はこちらから ↓

    読者になる

 河野のツイッターアカウント

⇒ 河野のフェイスブック

 飲食店繁盛会

■コンサル実績はこちらから

http://www.hanjoukai.com/case.html

■セミナーを依頼する

⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルメニュー一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)

 売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■メニューブックカバーやA型看板等の

 お店の備品が20%OFF!

 http://www.menubook.jp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字