変化を感じる
★直近のセミナースケジュール
【東京・品川】7月4日(水)14時~
https://kawanoyuji.com/?p=15548
New!
【札幌】7月11日(水)13時~
https://kawanoyuji.com/?p=15870
<< 私への依頼や相談はこちらから >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
「食べることは本能、アンケートは理性。なので、アンケートでは『もっと健康的なものを、ヘルシーなものを・・・』と書かれるけど、それを真に受けて商品を作っても売れない」
本にも書いていますが、これまでの私の考えです。
過去に、そういう失敗事例はたくさんあります。
人間は理性だけでは生きられません。
理性だけで生きられるなら、喫煙者も二日酔い者も肥満者もいないはずです。
いくら健康ブームでも、コンビニで売れている弁当は真逆のものだし、パン屋で1番売れているパンも真逆の商品です。
体に悪いものが売れるんです。
でも、ここ最近は潮目が変わったと感じます。
喫煙者の大幅な減少、糖質制限ブーム、ライザップをはじめとしたダイエットブーム、数多くの健康番組や雑誌、そういう飲食店の台頭……。
これまでも、健康ブームでそういう飲食店ができては消え、できては消えの繰り返しでしたが、今回はブームではなく定着すると思います。
ワインがブームを繰り返してここ数年で定着したことと、同じような感じを受けます。
あるプロデュース案件の視察で、いわゆるサラダレストランとやらに行きました。
女性だらけでアウェイ感が半端ないです。
まぁしかし、よく繁盛しています。
博多駅に、マクロビの弁当店がありました。
結構買われていました。
マクロビには興味はないけど、仕事上の義務感で買ってみました。
こんな感じ。
牡蠣フライ風は、2個ついています。
写メを撮る前に、無意識に1個食べてしまいました(笑)
玄米ご飯も。
小だけど高くないよね。
食べて思いました。
ここまで広がったのは、健康系商品が美味しくなったことが大きいと。
以前は健康系商品は不味かったですからね。
物足りないし。
健康のためにガマンして食べるみたいな。
それだと本能である食事が楽しくないし、続きません。
これから大きなカテゴリーの1つとして、存在価値を増していくと思います。
*番外編
「サーフィンサンド」というものが売られていて、これも義務感で買いました。
調べたら、バームクーヘンを食パンで挟んだもので、北九州のソウルフードらしい。
北九州生まれ(大分育ち)の私としては、運命を感じて早速ひと口。
う~~ん、、、ひと口で終わりましたとさ(笑)
飲食店コンサルタント 河野 祐治
私のオフィシャルサイトはこちら
https://kawanoyuji.com/
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらから
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]