今年の外食企業の倒産件数は、既に過去最悪(メルマガvol.401)

★2012年一発目のセミナーは、業態開発&商品開発!

  業界注目の、この3人がそろい踏み!

先着120名様限定!全講師参加の交流会やります!

今、業界注目の3人のヒット業態開発人が教える!

【ヒット業態&キラー商品の作り方】セミナー

「2012年2月15日(水)」

http://www.hanjoukai.com/seminar_120215.html

↑もう既に半分埋まりましたのでお急ぎ下さい!

メルマガ(vol.401)発行しました!

【今年の外食企業の倒産件数は、既に過去最悪】

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   

飲食店繁盛会の河野です。

最近は、メールを送るより、ツイッターDMを送るより、
Facebookにメッセージ入れた方がレスポンスが早いですね。

送る方も、苗字のひらがなをひと文字入れたら検索してくれるので、
アドレスも必要なくすごく楽です。

このSNSの進化はどこまで行くんでしょうね。

それでは、今日のワンミニッツセミナーです。

今日は、【今年の外食企業の倒産件数は、既に過去最悪】
というテーマでお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.401)
…………………………………………………………………………
【今年の外食企業の倒産件数は、既に過去最悪】
────────────────────────────

帝国データバンクの発表より。

2000年の調査開始以来、
外食企業の倒産が最も多かったのは、
2009年だそうです。

リーマンショックで景気が悪化した年ですね。

しかし今年は、あと1ヶ月を残した11月時点で
既に2009年の件数を超えており、
過去最悪らしい。

これは企業倒産の話ですから、
個人店まで含めると、
どれだけのお店が潰れたことか…。

例年、12月の稼ぎ時まで踏ん張って、
年明けに閉めるというパターンが多いし、

何とかここまで蓄えを減らしながら
頑張ってきたけど、もうそろそろ体力が…
というお店も多いので、

年明けの閉店は、
例年以上の相当数になると思います。

ちなみに、ホテル・旅館業界も同様で、
最も倒産件数が多かった2008年を超えて、
過去最悪ペースとのこと。

来年も残念ながら、
景気が好転するとは思えません。

もっと悪くなると思った方が良いと思います。

今こそ、この状況の中でも大繁盛を続けている、
あらゆる業態の繁盛店にたくさん行って、
実際に空気に触れて体験して、

自分のお店の舵取りを間違えないように、
努力の方向を間違えないように、
ピントがずれないようにして欲しいと思います。

       (執筆 河野)

追│伸│
─┘─┘

一方で、当然ながら繁盛しているお店もあるわけで、
うちのクライアントでも、
過去最高日商や月商を出したところもあります。

やはり、やりかた次第ですね。

                    河野

        
┏━┳━┓ 
┃編┃集┃ 
┣━╋━┫ 
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛ 
      忘年会シーズンもまっただ中なんですね。。
      深夜帯に臨時の増発列車が出たり、
      夜遅くなると、宴会帰りの方をよく見かけます。

      体調崩しやすいこのシーズン、
      お忙しい飲食店の方も、忘年会に参加される方も、
      体調管理が大切になります。ご自愛を!

                           (小幡)

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治

 河野のツイッターアカウント

⇒ 河野のフェイスブック

 飲食店繁盛会


いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       人気ブログランキングへ

  

   ↓ 読者登録はこちらから ↓

  読者になる


■コンサル実績はこちらから

http://www.hanjoukai.com/case.html

■セミナーを依頼する

⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルメニュー一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字