「不正」に関する読者からのメール
<< もうすぐ締め切りますよ~~~!!! >>
★東京会場:2月26日(火)★
【飲食店の販促スペシャルセミナー】豪華2本立て!
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_130226.html
★大阪会場:2月27日(水)★
【短期間で売上がアップした飲食店の事例セミナー】
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_130227.html
きのうのメルマガで取り上げたテーマ、
【金銭不正多発警報発令!!!】
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11473228038.html
読者の方からの反応が、複数ありました。
その中の1つを紹介します。
*分からないように、ちょっと文章を変えてます。
あと、伏字も。
ここから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
河野様へ
いつもメルマガをありがとうございます。
不正の話、河野さんと同感です。
私も、不正には何回か悩まされました。
一番ショックだったのは、不正をされないように、一緒にシステムを作り上げた奴が、不正を働いたことです。
これには参りました。
本当にその時は、人間不信に陥りました。
一番信用していて、待遇も他の人よりも優遇し、会社としてもNO.●くらいの立場にいて、一番システムを知っている奴でもやるんですね。
でも、なぜか不正は発覚するんです。
何の不満もなく、また私の方も不満がなく仕事をしていると思ってたのが、そうではなかった…。
理由を聞いてみると、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でお金が必要で不正をした、とのことでした。
普通であれば、仕事も出来るし、給与も高いし、経費も使えるし、部下の面倒見も良いし、何がそうさせたのか???
私は、「満足の先に不満あり」でしか考えられませんでした。
人間は、満足したらまた不満が出てろくなことしない、不満がある位がちょうどいいと思い、全て見直し、それ以来、「猫を追うよりも皿を引け」で、徹底的にあらゆるガードをしまくりました。
スタッフとのコミュニケーションを密にし、さらに風通しを良くし、個人的問題にも関与し、解決もしてやりました。
それからは、そのような話は私には聞こえてきませんが、それでも掻い潜って、している奴がいるかも…。
それで不正があったら、私のやり方が悪いとしか言いようがないので、自分自身が管理者として失格です。
●●●●●
ここまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どう感じるかは、それぞれ皆さんにお任せしますが、
予防が大事と書きましたが、本当に不正をしようと思えば、
防ぎようがないんですよね。
なので、「システムの予防」と同時に、
「心理的予防」とでも言うべきものが必要ということでしょうか。
決して煽る訳ではありませんし、
あまり気持ちの良いことではありませんが、
現実は現実として、今一度、自店を振り返った方が良いかも。
でも、この経営者の方は、
スタッフにとって良きボスですね。
■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
⇒ 飲食店繁盛会
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html< /font>
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)
売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]