なかなか難しくなってきたなぁ&私の中での札幌味噌ラーメンNO.1!
★私の直近のセミナースケジュール
【東京・秋葉原】9月18日(火)開講~私の担当は第5回の11月20日(火)
https://kawanoyuji.com/?p=16302
<< 私への依頼や相談はこちらから >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
久し振りの札幌。
セミナーです。
アサヒビールさん主催。
ナント、100名以上の参加者。
しかも担当の方から、「参加率(申込数と実際の参加数の割合)の高さにビックリしました。こんなに高い参加率はないですよ」と言われました。
参加された皆さん、ありがとうございます!
もちろん今回も、参加者の満足度は高かったようですが、私的にはちょっともやもやが残るセミナーでした。
というのも、参加者が多いからということもあるのですが、私を知っているレベルの度合いがバラバラなんですよね。
おかげさまでそこそこ名が売れてくると、私の本を全部持っていてブログもフェイスブックも見ていて、私の発信内容を全部知っているという人が増えてきます。
一方で当然ながら、「今日初めて河野祐治という人間を知った」という方々もたくさんいるわけです。
その中間まで考えると、様々な層があります。
私がいつも言っている「キホンのキ」みたいなことを話せば、今日初めて私を知った方々は大きくうなずきます。
でも、私をよく知っている方々は、本に書いてないような“新ネタ”を求めるだろうし、100名以上の参加者の方々の反応を見ながら手探りでやりました。
これからの課題だな。
それと、できれば2時間半あれば楽ですね。
これからの主催者の皆さん、できれば考慮を<(_ _)>
セミナー終了後のススキノ。
なかなかイケてるショルダーネームだ。
せっかくの札幌なので、普段は好んでは食べないラーメンを食べに。
信玄。
まぁ、行列ですわ。
行列は、店内でも続いています。
メニューはこんな感じ。
迷わず1番人気の信州をオーダー。
チャーハンも有名なのでオーダーしたかったのですが、品切れでした。
残念…。
見た目はシンプルですが、これがメチャクチャ美味い!!!
コクのあるスープは絶品です。
私は年齢的にも濃い味噌や豚骨は苦手で、すぐに下痢をするのですが、これは感動しました。
間違いなく、私の人生の中での味噌ラーメン日本一ですね。
サンプル数が少ないですが(笑)
ラーメンのスープは飲んじゃダメだ……
残さないとダメだ……
と、相当な葛藤がありましたが、我慢できずに飲んじゃいました。
ラーメンのスープを飲もうと思ったのは、先日のとら食堂以来。
https://kawanoyuji.com/?p=15426
外で並んでいたら、若いオネーチャンがタクシーを止めようとしている。
で、止まって、自分が乗るのかと思ったら乗らずに、店の中から「オレは芸能人だぜ!」という雰囲気をあえて(笑)醸し出しながら、爪楊枝を加えた男性が出てきた。
ウーマンラッシュアワーの村本だ。
別の若いオネーチャンと乗っていった。
今、全国を独演会で周っているけど、オレのセミナーと同じ日に札幌で独演会だったみたい。
オレの方が参加者が多かったと思うけどww
店内に入って、さらにビックリ。
東京の仕事先の会社(飲食業ではない)の人とバッタリ。
いくらなんでも、世間が狭すぎだろ。
日本市札幌町みたい…。
飲食店コンサルタント 河野 祐治
私のオフィシャルサイトはこちら
https://kawanoyuji.com/
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらから
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]