博多は勉強になる飲食店が多くて困るね。ここも良いお店。「鶏と肴 フルヤ」
★私の直近のセミナースケジュール
【東京・秋葉原】9月18日(火)開講~私の担当は第5回の11月20日(火)
https://kawanoyuji.com/?p=16302
【茨城(水戸・つくば)】水戸~10月9日(火)、つくば~11月12日(月)*8月21日(火)開講
https://kawanoyuji.com/?p=16781
【山梨県甲斐市】10月22日(月)
https://kawanoyuji.com/?p=17201
<< 私への依頼や相談はこちらから >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
博多は、勉強になる飲食店が多くて困ります。
こちらもそう。
行きたかったお店の1つ。
去年の12月にオープンしたばかりですが、既に話題。
「鶏と肴 フルヤ」
細い路地を入ったところにあります。
こういう立地、好きだなぁ。
センスの良い提灯が目印。
高坂地鶏のお店。
看板は表札で。
お通し。
たまりマスタードのポテトサラダ。
最近、これ多いよね。
フルーツトマト。
メニュー表はアップしないけど、なかなか魅力的な品揃えです。
高坂地鶏。
マジ美味い。
これも最近増えてきてるけど、定期的に炊きあがる土鍋ご飯。
炊き上がるときに各テーブルを周って、オーダーを聞きます。
まぁ、ほとんどのテーブルがオーダーするよね。
それに日本人は、白飯を食べると「そろそろ出るか」となって、回転も良くなりますから(笑)
ご飯のお供(自家製海苔の佃煮、すじこの味噌漬け)と一緒に。
既に予約しないと入れない繁盛店ですが、もっと化けると思います。
OBU出身で、すごく魚に詳しいらしいのですが、なぜか焼鳥で独立。
まだ若いオーナーから、
「店に入られた瞬間、河野さんだと分かりました。SNSを見ているので。SNSで悪い評価を書かれたらどうしようと思って、怖くて声をかけられませんでした」
と冗談で言われました(笑)
私は、店が特定される悪口は書きませんから(笑)
あのベイシックスのガンさんも褒めてました。
大物業界人からも、裏話を聞きました。
立地、商品、接客、内装・・・・等のバランスが高次元で取れた良いお店。
勉強になりました。
「鶏と肴 フルヤ」
オススメです。
飲食店コンサルタント 河野 祐治
私のオフィシャルサイトはこちら
https://kawanoyuji.com/
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらから
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]