やっぱり、お膝元のビールは最高!
仕事がら、いろんなビールメーカーの本社に行くことがあるのですが、
いつも楽しみにしているのは、帰りに、同じ敷地にある、
直営(またはグループ)のビアホールで飲むことです(笑)
だって、お膝元だから、ビールが旨い(と感じる)じゃないですか。。。
アサヒビールの本社に行ったときも、当然のように立ち寄りました。
「酒肆 吾妻橋」です。
酒肆(しゅし)とは、「お酒を飲ませる所」の意味だそうです。
店内にビール醸造タンクがあって、地ビールを造っています。
そりゃ、ビール醸造タンクを見ながら飲んだら旨いですよね。
やっぱり、ライブ感のある店作りは重要です。
やっぱ、まずはスーパードライでしょ。
でもこれって、普通のスーパードライじゃないんですよ。
「スーパードライエクストラコールド」といって、
通常より1℃~2℃低く冷やしているものなんです。ちょっと感動。
スーパードライと黒生の、ちょっと贅沢なハーフ&ハーフ。
お店一押しの「豚ロースのパン粉焼き」。
もうちょっとおしゃれなネーミングはないの?
と思ったけど、これがすごく美味しい!さすが、一押し!
料理が遅かったり、煙草の煙が充満していたり、
(なぜか、男性客の喫煙率が100%でした!)
といった難点もありましたが、確かにビールは旨いです。
旨いビールが飲みたい方には、オススメのお店です。
⇒ 酒肆 吾妻橋
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]