「メン飲み」始めます

 

【東京・秋葉原】9月18日(火)開講~私の担当は第5回の11月20日(火)
https://kawanoyuji.com/?p=16302

 

【茨城(水戸・つくば)】水戸~10月9日(火)、つくば~11月12日(月)*8月21日(火)開講
https://kawanoyuji.com/?p=16781

 

【山梨県・甲斐市】10月22日(月)
https://kawanoyuji.com/?p=17201

 

【東京・千代田区】12月3日(月)
https://kawanoyuji.com/?p=17251

 

 

<< 私への依頼や相談はこちらから >>
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9853

 

 

 

ファミレス、ファストフード、コンビニ・・・・・等の居酒屋包囲網。

 

凄まじいものがありますね。

 

居酒屋の市場規模は、否応なしに縮小していくことになるでしょう。

 

 

以前から思っているのですが、アルコール業態とノンアルコール業態を比較したときに、アルコール業態の方がチェーン化は難しいのでは?と。

 

過去を振り返っても、ある程度の規模になったら落ち込み始める企業が多いような。

 

それに比べてノンアルコール業態は、規模が大きくなっても安定している企業が多いような。

 

規模が大きくなるほど、マクロの影響を受けますからね。

 

 

でも、個人店や小さな会社は、居酒屋市場は魅力的であり成功しやすい。

 

マクロは関係ないし、そもそも市場規模がデカイから。

 

レッドオーシャンだけど市場がデカイんだから、魅力的なお店を作って競争に勝てばいいだけ。

 

実際に、私のクライアントのほとんどは勝ってるし。

 

 

ノンアルコール業態がアルコール業態を攻めるのはカンタンだけど、その逆は難しい。

 

どうしても別の業態として出店しないと、今のお店で両方を狙うのは難しいから。

 

せいぜい、ランチをやるくらい。

 

 

大分の繁盛ラーメン店「野菜が美味しい鶏豚ラーメン まる重」
http://marushigeoita.com/

 

「メン飲み」始めます。

 

はい、ちょい飲みです(笑)

 

繁盛店ですが貪欲に。

 

 

カボスを凍らせた、カボスサワーとカボスハイボール。

 

 

 

ラーメン店にオーガニックワイン。

 

これ、美味いんです。

 

 

 

ラーメンとワイン。

 

 

 

コンクールで優勝した、大分の智恵美人もありますよ。

 

 

 

おつまみも用意してます。

 

 

 

煮込みも手作りで。

 

そこら辺の居酒屋よりもレベル上です。

 

 

 

もちろん唐揚や餃子も。

 

ちなみにこれは、ランチのセット。

 

半チャーハン&ハーフ唐揚&ハーフ餃子のセット。

 

ランチは17時までやってます。

 

 

 

ラーメンも改良して新しくなりました。

 

さらに美味しくなりましたよ。

 

 

 

新しくなったラーメンとちょい飲みをぜひ!

 

「野菜が美味しい鶏豚ラーメン まる重」
http://marushigeoita.com/

 

姉妹店の「奥豊後豚とんかつ&豊後鶏とり天 しげのや食堂」も、とんかつの評判がスゴイことになっています。

 

まだ未体験の方はぜひ!(とり天と生姜焼きも絶品だよ)

 

「奥豊後豚とんかつ&豊後鶏とり天 しげのや食堂」
http://smilework.info/shigenoya/

 

 

飲食店コンサルタント 河野 祐治

私のオフィシャルサイトはこちら
https://kawanoyuji.com/

 

 

■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736

 

■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7

 

■私のサポート内容はこんな感じ
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9739

 

■私への依頼や相談はこちらから
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9853

 

フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字