800gのビフテキ!!!お肉ガッツリなら人形町の「手作りソーセージ・串焼き 肉屋直営 小松屋」
★3月のセミナー【次世代型ホームページの活用~これからは
ソーシャルメディアとの連動だ!】「3月27日(火)14時:渋谷」
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_120327.html
★4月のセミナー【「寅゛衛門」赤塚元気さんの店長向け
セミナー~チーム作り・人材育成・優秀な店長とは?】
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_120418.html
「串屋横丁」を24店舗展開する、
ドリーマーズが人形町に作った新業態
「手作りソーセージ・串焼き 肉屋直営 小松屋」
http://dreamersgroup.jp/komatsuya/
古民家を改装した同店は、HPに書いてある通り、
「“旨い肉”と“旨いハイボール”にこだわった店!」
とのこと。
この存在感あるファサードは良いですねぇ。
さすがです。
新店なのに、既に老舗の風格が漂っています。
メニューがすごくリーズナブル。
肉屋のこだわりポテトサラダ480円。
ウリであるソーセージやベーコンの
ミックスグリル1,580円。
これはメチャ美味!!!
そして、何といっても主役はビフテキ。
ウェット熟成60日以上させた、
オーストラリア産リブロース。
100g600円です。
一般的なステーキ150g換算だと900円。
ただし、オーダーは500gから。
MAX800g。
もちろん、迷わず800gをオーダー。
焼く前に、テーブルに持ってきます。
この、「テーブルに持ってくる」というのは良いですね。
周りのテーブルからもどよめきが起こり、
良い演出になります。
なぜ、日の丸が刺さっているのかは知りませんが(笑)
それにしても、ド迫力です。
で、焼き上がりはこうなります!
800g~~~!!!
濃厚な美味さです!!!
他にも肉料理がたくさん。
牛肉のたたき780円。
ラムチョップ1本480円。
小松屋丸メンチ480円。
肉汁あふれて、すごくジューシー。
もう1つのウリである、今話題の超炭酸角ハイボールも、
いろんな種類が。
確かに、炭酸が強く、シュワシュワ感があります。
店頭ショーケースで販売しているのが、
お肉屋さんらしくてニクイ演出です。
他にも、たくさんの肉料理があり、肉!肉!肉!
肉食&肉好きにはたまらないお店です。
肉気分のときは、また行きます。
超オススメですよ!
ぜひ1度!!!
■私のフェイスブックはこちらです。フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
↓ 読者登録はこちらから ↓
⇒ 飲食店繁盛会
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)
&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]