“頑張る”って、こういうことなんだろうな。久我山の「器楽亭」


コンサルティングやプロデュース・

 セミナー等のご相談は、お気軽にメールで

yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

ブログのニューデザイン、良い感じだなぁ(笑)

さて、食べログで東京NO.1になったこともある、

久我山の器楽亭。

http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131806/13050819/

店主の鼓太郎さんは、まだ33歳。

経歴は、普通のチェーン系の飲食店にいたのみ。

有名店で修業したわけでも、

本格的なお店にいたわけでもない。

ひたすら独学。

根底にあるのは「あくなき探究心」

鼓太郎さんいわく、

「私は、人の10倍は食べましたから。」

つまり、人の10倍視察したということ。

休みの日は10軒は視察し、

24時間で20軒視察したこともあるそう。

博多にも何回も勉強に行き…。

「よくパクリだと言われました。

今はパクられる方ですが(笑)」

素晴らしいというか、凄いのひと言。

それで、食べログ東京NO.1までに

なっちゃったんだから。

よく「こんなに頑張ってるのに・・・」

と言われる方がいますが、

頑張るというレベルが違うんだよね。

「たくさん視察をしましょう!」

という話じゃないですよ。

念のため。

ウニと茄子の軍艦。

なんで、こういう発想ができるの?

レバ刺しに似せた、ブリの血合い。

鮑とクエの絶品カレーなんて、

もう訳分からん。

後は、とにかく体験してください。

勉強しに行きましょう。

コソコソではなく、

堂々と立場を名乗って。

メッチャためになります。

器楽亭

http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131806/13050819/



いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる


■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼

http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■講演・セミナー・研修のテーマと依頼

http://www
.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルティングサービス一覧

 http://www.hanjoukai.com/service.html

■実績紹介

http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277

■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!

http://www.menubook.jp/


★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
 http://p.tl/C1n9

★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
http://p.tl/Lbcy


メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

ツイッター: https://twitter.com/yuji_kawanojp

フェイスブック: http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字