船橋のゴールデンコースはこれだ!!!
★初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)
売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
船橋を何回かブログで取り上げたら、複数の知り合いから、
「船橋は、轟が良いよ。」
「轟って知ってる?」
「轟はもう行った?」
との声をもらいました。
恥ずかしながら、全く知りませんでした。
でも、そういえば、今月号の業界誌のどれかにも
載ってましたね。
早速行きました。
いつも思うのですが、繁盛店ってお店の「顔」が
良い顔してますよね。
ホントに、良い顔してます。
いきなり、サスガ。
やろうと思えば、どの店でもやれることなんですけどね。
「すずき料理と地酒」がコンセプト。
すずき料理がウリって珍しいですよね。
すずき刺し。
すずきの天ぷら。
すずきのフライタルタルソース。
ひたすら、すずき料理をオーダー。
日本酒にもこだわりがあります。
この店にもありました。
マトリクス。
これがあると、注文しやすいんですよね。
利き酒セットの手前にあるグラスは、
半端もののサービス。
継ぎ足すのではなく、半端はサービスして、
新たに注いでくれます。
これは嬉しいサービスだ。
面白かったのがコレ。
利き酒セットで、一升瓶3本を楽に運ぶための工夫。
肩から袋を提げてます。
で、こんな感じで、
こうなる。
注ぎやすい工夫までしてます。
船橋のゴールデンコースを教えます。
まずは「一平」へ。
18時頃だと並ぶので、
できれば、なるべく早い時間に。
15時オープンです。
2店目に「轟」へ。
予約必須です。
17時オープン。
3店目に「八十郎商店」
今のところ、私の中での船橋ベストです。
■私のフェイスブックはこちらです。フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
p>
↓ 読者登録はこちらから ↓
⇒ 飲食店繁盛会
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)
売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]