本音トーク炸裂で刺激的!「調布の会」
★「飲食店繁盛会×リクルート」コラボセミナー!
【短期間で売上がアップした飲食店の事例セミナー】
~8月8日(水)14:00 丸の内
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_120808.html
★汚れに強いメニューブックカバーが、今なら28%オフ!
和洋両方OK!【8月5日まで】
→ http://www.menubook.jp/SHOP/852001/876717/list.html
昨晩は、調布にて「調布の会」の初会合(つまり、飲み)。
声掛けしたのは、実は私です。
調布って縁があって、これまでに10件以上の
コンサルをやってるんです。
で、調布って、飲食業界の有名人が結構いるんですよ。
その方々が、それぞれ頑張るのはもちろんなんですが、
せっかくだから、1+1が3になるようなことができれば、
もっとお互いにシナジーが働いて、
それが調布の飲食シーンの活性化までつながったら
面白いんじゃないかと思ったんです。
飲食業界って、昔から一匹狼が多くて、
「隣の店はライバル」という意識が強く、
経営者同士の仲って、あまりよくないんです。
商工会議所等のサービス業部会とか、建設業部会とかの中で、
1番集まりが悪く、まとまりも悪いのが、飲食業部会なんです。
でも、今の若手経営者の方々は違います。
お互いに刺激し合って、高めあって、というつながりが、
たくさんあります。
昔の古い考えではなく、そういうつながりって、
すごく大事だと思うんです。
それにしても、濃いメンバーでした(笑)。
左から、い志井グループのべんさんこと長谷川さん、
外食新聞の川端編集長、スタボン(この店)等を経営する
井石さん、私、ぽくぽくの新海さん、よだれ屋の大村さん。
いやー、ホントに面白かった!
とてもじゃないけど、書けない本音トーク炸裂でした。
やっぱ、ポジティブで攻めてて、かつ、成功している経営者の
経験や商売の考え方を聞くのは、すごく勉強になります。
録音して記事にしたかったなぁ(笑)
井石さんのお店「スタボン」にて。
先月号の近代食堂の載っていた「いモヒート」、
飲みましたよ。
芋焼酎のモヒートです。
これが飲みたかったんですよ。
本音で美味いです!
ホント、刺激的でした。
1つ注意点があって、こういう会は、
「前向きな人×前向きな人=お互いがもっと高めあう」
のであって、ネガティブな人、後ろ向きな人、
頑張ってない人は、絶対に入れないことです。
当たり前ですけどね。
■私のフェイスブックはこちらです。フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
↓ 読者登録はこちらから ↓
⇒ 飲食店繁盛会
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)
売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]