カスタマーインの次は?~マーケティングの話(メルマガvol.443)

★【飲食店経営者が教える、飲食店経営者のための実践数字

 (会計・税金・・・)セミナー】~11月13日(火)14:00 丸の内

http://www.hanjoukai.com/seminar_121113.html

メルマガ(vol.443)発行しました!

【カスタマーインの次は?~マーケティングの話】

*メルマガ登録はこちら

http://www.hanjoukai.com/free.htm

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

河野です。いつもありがとうございます!

以前は、出張は西日本ばかりだったのですが、
なぜか最近は、北海道・秋田・青森と、
東(というか北というか)が多いです。

まぁ、これから冬にかけては減りますが。

47都道府県のうち、まだ行ったことがないのは、
5つくらいなので、全制覇するのが秘かな目標です。

それでは、今日のワンミニッツセミナーです。

今日は、【カスタマーインの次は?~マーケティングの話】
というテーマでお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.443)
………………………………………………………………………
【カスタマーインの次は?~マーケティングの話】
───────────────────────────

今日はちょっと、マーケティングの教科書的な話。

昔は、プロダクトアウトという考え方がありました。

大雑把に言うと、

作れば作るほど売れた時代なので、
とにかくガンガン作れ!

という考え方です。

物が無い時代の話です。

次に、ある程度、物が行き渡るようになると、
マーケットインという考え方が出てきます。

ただ作るだけじゃ売れないから、
もっと市場や消費者のニーズに耳を傾けようよ、

という考え方です。

さらに時代が成熟してくると、
カスタマーインという考え方が出てきました。

市場という大きなくくりじゃなくて、
もっと、お客様1人1人の「個」に対応していこう、

という考え方です。

そして今、またはこれから、
もっと大事になってくるのは、

「お客様に気付きとシーンを与える」

ということなんだと思います。

「おー、それそれ、それが欲しかったんだよ!」みたいな、
お客様自身が気づいてないことに気付かせるというか…。

へー、こんなこと考えたこともなかったけど、
こういう商品(サービス)は良いね!

そうか、これを買えば解決するんだ。

と、言わせるようなものです。

飲食業も同じです。

上記の文章の商品を、
お店またはメニューに置き換えてみると…。

ちょっと小難しい、理屈っぽい話で済みません…。

                 河野

追│伸│
─┘─┘

11月13日の実践数字セミナーは、
順調に申し込みをいただいております。

ありがとうございます!

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

★【飲食店経営者が教える、飲食店経営者のための実践数字
 (会計・税金…)セミナー】11/13(火)14時@東京・丸の内
 http://www.hanjoukai.com/seminar_121113.html

                河野

┏━┳━┓ 
┃編┃集┃ 
┣━╋━┫ 
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛ 
      今日は爽やかな秋晴れです。
      どこか行きたくなっちゃいますね。

      先日、空を見上げると秋の雲でした。
      うろこ雲?いわし雲??さば雲???
      イワシがおいしそうですね。

                      (小幡)

■私のフェイスブックはこちらです。フィード購読はご自由に。
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
http://twitter.com/yuji_kawanojp

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓
   
     人気ブログランキングへ

    ↓ 読者登録はこちらから ↓

    読者になる

 河野のツイッターアカウント

⇒ 河野のフェイスブック

 飲食店繁盛会

■コンサル実績はこちらから

http://www.hanjoukai.com/case.html

■セミナーを依頼する

⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルメニュー一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)

 売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■メニューブックカバーやA型看板等の

 お店の備品が20%OFF!

 http://www.menubook.jp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字