この“隠家割烹”はスゴイ!新橋の「をん」
★東京会場:2月26日(火)★
【飲食店の販促スペシャルセミナー】豪華2本立て!
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_130226.html
★大阪会場:2月27日(水)★
【短期間で売上がアップした飲食店の事例セミナー】
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_130227.html
吉祥寺の大繁盛店、ホルモン酒場 焼酎家「わ」。
⇒ http://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13005837/
芸能人御用達、著名漫画家も多く来店する有名店です。
経営者の光山さんは、飲食業界の有名人。
複数店舗を経営しています。
その光山さんとご一緒させていただく機会があり、
新橋の「をん」にて。
⇒ http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13030805/
光山さんが経営する和食のお店です。
隠家割烹とでもいうべきの…。
だって、ビルの集合袖看板には店名がありますが、
店前の看板がなく、表札もなく、全く分かりません。
どうしようもないので、待ち合わせ時間に、
ビルの前で光山さんの到着を待ってましたから(笑)
後で聞くと、光山さんいわく
「ちゃんと入り口横の壁にありますよ。」
外に出て確かめると、これ。
光を当ててるんです。
しかも、扉横の壁に数センチの大きさ。
絶対に気付きません…。
カウンター7席(確か)のみです。
京都の有名な老舗料亭で修業を積んだ方が
出す料理は、本当に素晴らしい!
まずは、茶碗蒸しから。
これまでの茶碗蒸しとは全然違う…。
刺身も、盛り合わせなんかで出てきません(笑)
1人ずつ、1品ずつ。
出てくる1つ1つの料理が、
丁寧で繊細です。
写真に撮らなかった料理もあり、
もっといろいろありました。
〆のご飯。
これも、マジ美味い!
デザート。
金継ぎ(きんつぎ)って知ってました?
確か、きんつぎと言われたと思うのですが、
割れた陶磁器を再度使えるようにすることです。
私は知りませんでした。
これもそう。
割れ目が残ってますよね。
でも、立派に使えるんです。
さらに、割れ目も全く分からないように
修復することもできるそう。
いやいや、素晴らしい。
1度行ってみて下さい。
こういうお店を1つ知っておくと良いですよね。
でも、くれぐれも言っておきますが、
「こういう隠れ家のようなお店をやりたい!」
なんて、決して思わないように(笑)
隠れ家の繁盛店って、たくさんありますが、
超高難度ウルトラC経営ですからね。
我々凡人の基本は、「店は目立ってなんぼ。」
それを忘れないように…。
■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.co
m/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
⇒ 飲食店繁盛会
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)
売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]