これは久し振りにビビったぜ!史上最強のローカル繁盛店「天馬」

中小個人飲食店のための「人材不足×採用解決」セミナー
9月24日(水)東京・浅草開催
http://www.hanjoukai.com/seminar_140924.html
北海道伊達市で、
史上最強のローカル繁盛店に出会いました。
きのうも書きましたが、
伊達市の人口は36,000人です。
そんな小さな市で、
しかも立地は繁華街ではありません。
車じゃないと行けない、街外れの街外れです。
お店を背中に左を見てもこんな感じ。
右も同じく。
スゴイでしょ?
そんな立地に、ひっそりと一軒家風のお店が。
で、このお店が、予約なしでは入れないほどの、
超繁盛店なんですよ。
天馬というお店です。
この日も予約して何とか入れましたが、
ド満席。
しかもこの日は、台風並みの暴風雨ですよ。
100%地元客。
営業時間は17時~22時の5時間。
日曜休み。
地方をよく知る私も、さすがにビビりました。
しびれます。
メニューもたったのこれだけ。
日替わりや、その日のオススメ等も特になし。
漁師がやっているお店のようで、
家族経営みたいですが、
席数と客単価から売上を想像したらビックリ!
たぶん、そんなにずれてないと思います。
客単価も結構高いですよ。
別に、伊達市の平均所得が高い訳ではありません。
少ないメニューの中で、
このフライドポテトの2種類は笑える(笑)
刺し盛り1人前1,200円となっていたので、
クライアントの2人だったので、
2人前をオーダーしようとしたら、
「1人前で十分ですよ」と。
接客もとても良い。
確かに、1人前で十分。
しかも札が。
まるで、私のブログを読んでるかのよう(笑)
面白いお通し。
手作り焼き餃子も羽たっぷりで。
豚精。
豚肉なのですが、こっちでは豚だけでは通じません(笑)
豚の精肉で豚精。
鳥は鳥精。
伊達市名物の、伊達かまぼこ串焼き。
2種類の醤油も、間違えないようにシールで。
酵素醤油→刺身
昆布醤油→餃子
メディアも、こういう地方の信じられない繁盛店を、
ガンガン取り上げて欲しいよね。
まぁ、いろいろと制約があって難しいとは思うけど。
同じお店が、複数の業界誌に横並びで載っていて、
東京でちょっと繁盛店を作ると、
勘違いした感じになっている人もいるけど、
地方の人は、結構さめて見てますからね。
隠れ家の繁盛店といっても、
圧倒的に人口が違いますから。
東京の繁盛店と言われても、あまり響かないけど
(もちろん、それはそれでスゴイけどね)、
地方の信じられない立地の繁盛店は興奮します(笑)
久し振りにビビったお店でした。
「人材不足×採用解決セミナー」やります!
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
中小個人飲食店のための「人材不足×採用解決」セミナー

9月24日(水)東京・浅草開催


いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる


■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼

http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■講演・セミナー・研修のテーマと依頼

 http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルティングサービス一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■実績紹介

http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277

■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!

http://www.menubook.jp/


★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
http://p.tl/C1n9

★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
http://p.tl/Lbcy


メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

ツイッター: https://twitter.com/yuji_kawanojp

フェイスブック: http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字