高客単価店で最も大事な繁盛のポイント

客単価の高いお店でも、接待等の領収書需要で成り立っているお店は悲惨な状況ですが、同じ高客単価のお店でも、プライベートで使われているお店は、それほどでもありません。

意味のない外食は減らしても、特別な日の外食は減らさないものです。

外食の回数が減った分、そういうお店の中には、逆に客単価や売上が伸びているお店も結構あります。

ハレの日需要のお店で最も大切なことは、料理や接客のレベルはもちろんですが、それ以前に、というかそれ以上に、【お客様の気持ちが分かる】ということなんです。

例えば、家族4人で3~4万円以上の外食なんて、普通は、年にそう何回もあることではありません。

当然その分、何らかの節約をするか、へそくりを出すか、貯金をおろすか、してくる訳です。

めったにない機会に、来店動機を満たすために、ワクワクドキドキしてくるのです。

その気持ちと不安が分かるか?です。

ある意味それは「資格」です。

本当にその「資格」を持っているなら、「人として」、絶対に喜んで帰ってもらおう、満足して帰ってもらおう、何が何でも、となります。

ホール・厨房関係なく、お店の根本にそのマインドがあるか?ということです。

そして、お客様はめったにない機会だし、慣れていないのだから、恥をかかせないようにしよう、ストレスを与えないようにしよう、となるはずです。

細かいことを決めなくても、その気持のもとに全てを判断すれば良いのです(もちろん、事後報告は必要ですが)

枝葉のもぐらたたきをするのではなく、根っこのマインドの植え付けができるかどうかが全てです。

それは経営者にしかできないことであり、最大の役割です。

プライベートのハレの日需要のお店で、売上が悪いお店は、それが通信簿です。

【飲食コンサルの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~ ←ポチっとクリック応援よろしく。



  ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる



 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字