ぜひ!「痛快」な目標を!
今年初訪問したクライアントの12月の売上が、ナント、前年対比で160%だった!(別の顧問先からは、前年対比210%(!)との報告をいただいた)
もともと目標自体が前年対比150%と高く、正直、「いくらなんでもちょっと厳しいかな。。。」という気持ちもあったのだが、それを超えてしまった。
年間トータルでも、前年対比118%であった。
この外食不況時に立派な数字である。
オーナーの「努力の方向が合った頑張り」の結果である。
今回はまず、今年の売上目標を策定したが、これまたナント、年間で、前年対比140%の目標である(!)
オーナーも発言が強気になった。
正のスパイラルというか、勝ちグセがついた感じである。
去年は、足元を固める作戦が中心だったが、ことしは攻めにでる。
そのためには、Webマーケティングが必要になる。
何も、いきなりお金をかける必要はない。
まずは、お金がかからないブログ・メール・メルマガ・SNS・食べログ対策等の活用からである。
「去年の数字は何としても死守したい!(つまり、前年対比100%)」という声も聞くが、なぜ、そんなみみっちい発想ではなく、もっと大きな、痛快なことを考えないのか?と思う。
その方が、今の延長ではなく全く発想が変わるのでワクワクするし、商売が楽しくなると思うのだが。。。
皆さんは、痛快な目標を立てて、ワクワクする2010年にしましょう!
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]